申込期間 |
2016年05月16日〜2016年07月15日 |
開催場所 |
大阪府 吹田市中の島町 中の島公園と神崎川河川敷
|
郵便番号 |
〒
565-0824 |
事務局住所 |
大阪府吹田市山田西1-31-D109
吹田中の島ランナーズ事務局
|
電話番号 |
06-6879-2207 |
FAX番号 |
06-6879-2207 |
問い合わせ先 |
k-ito@goo.jp
|
その他(お問合せ先) |
|
コースの特徴 |
特設2.3km周回コース |
受付時間(当日) |
7:30〜
※3時間走は、スタート時間に遅れても11時までスタート可。但し、終了時間変更なし。 |
制限時間・関門 |
3時間 |
3時間走 |
人との競争ではなく、秋からの各地のマラソン大会出場に向けた、走り込みでの個人の走力を積み重ねる練習として、1人では辛い時間走を、同じ趣味を持つランナーの皆さんと共に楽しむ種目です。
※開催時期は、まだまだ熱い日差しがあり、また日蔭のない河川敷を走り続ける過酷な種目ですが、目標マラソンの完走めざして走力アップにつなげて下さい。(個人差により、保証の限りではありません)
競技コース:1周2.3kmの特設コースを3時間走ります(休憩やウォーキング可)
※走破距離は、ランナー自身により自主申告して頂きます。ゼッケン(No.カード)に用意してある「19枚の切りカキ」を一周毎に1枚ずつちぎり、その残数で周回数を計算し、走った「周回数」と最終の「端数距離」を自己申告用紙に記入していただきます。
※開催季節は、激しい暑さが残る時期なので、夏の日中練習で暑さに慣れるようにしてご参加下さい。
※体調に応じた休憩やウォーキング、または途中棄権により、ランナーご自身で体調管理をしていただきますようお願い致します。 |
表彰 |
ゲームリレーのみ上位チームに表彰あり。※参加チーム数による。
(3時間走には表彰なし) |
参加賞 |
有森裕子さんデザインの記念Tシャツ
※ゲームリレーチームは1着。エントリーと同時申込で追加購入可能 |
抽選会 |
[対象者]3時間走、ゲームリレー(チーム代表1名)、本大会協力ボランティアとスタッフ各個人
抽選賞は、ご自身で欲しい対象商品を選択し、投票。
(昨年例ではお米、テレビ、ミニサイクル、掃除機、家庭用品など。) |
ゲスト |
名誉大会長 有森裕子さん、深尾真美さん、和田光代さん、松木千佳さん、大会ドクター 糸氏明子さん、ヴァイオリニスト 横山亜美さん |
定員 |
500名・チーム(3時間走者とチーム数の合計数。ゲームリレーは70チームまで) |
荷物預かり |
盗難防止のため設置します。(競技途中の出し入れは禁止) |
チャリティ募金のお願い |
・・・3.11「学校を助けよう」と「義肢義足支援」を2本柱に・・・
本大会は、カンボジアの人殺傷地雷に触れて肢体を損傷された被害者(児)に対する「義肢義足支援」を行っており、昨年までの24年間で総額416万円強のボランティア募金をさせていただきました。また、世界中を震撼させると共に絆の大切さを再認識させられた「3.11東日本大震災」で膨大な被害を受けた被災地域の学校を救おうと、有森裕子さん提唱の「学校を助けよう3.11子どもanimo・プロジェクト」への募金協力も大きな柱として取り組んでいます。カンボジアでは、未だに内戦の遺産である「地雷=死なない兵器」という置きみやげにより、小さな子供達が地雷に触れ手や足や目をなくします。この様な障がい者の義肢義足は、一度作れば終わりではなく、身体の変化に合わせ、何度も作り替える必要があります。カンボジアが自立できるまで・・・
募金以外にも「書き損じハガキ、ペットボトルのキャップ(ポリオワクチンに変身)や空き缶のプルトップ(車椅子に変身)」なども収集し、吹田市社会福祉協議会に依頼し、関係団体で活用していただいております。ご理解頂きご協力の程お願いいたします。
皆さんの暖かいハートの1周50円以上の募金協力のご協力をお願い申し上げます! |
ボランティアさん募集 |
大会開催のボランティアにご協力頂ける方を求めています。(参加費はもちろんいりません)
この大会は、参加ランナーとボランティアの皆さんに、ご協力頂くことで成り立っております。
[ボランティアにご協力頂ける方の申込方法]
E-meil本文に必要事項(名前(フリガナ)、性別、年齢、住所、電話番号、Tシャツサイズ)を記入して送信下さい。
ボランティアさんには、打上会にて、弁当・飲みもの、有森裕子さんデザインの記念Tシャツを提供します。
[打上会]大会終了後、片付いた会場でボランティアさんとスタッフ全員の打上会を開催予定 |
有森裕子サイン会 |
表彰式後に、有森裕子さんのサイン会を開催します。
(チャリティグッズを購入いただいた方限定) |
誓約事項 |
【競技中の事故・傷病・その他衝突事故について(ボランティアさんも含みます)】
(1)簡易な応急処置と傷害保険適用以外は、大会本部と大会関係者は一切の責任を負いません。自己責任で参加して楽しんで下さい。
(2)大会開催場所とコースは、公共の公園と河川敷を使用しますが、競技中も独占使用ではないので、公園利用者や一般通行者などとの衝突や接触事故を起こさないように十分に注意してランニングを楽しんで下さい。
(3)万が一事故が発生した場合は、(1)の説明通り、簡易な応急処置以外は大会本部と大会関係者は一切の責任を負いません。
(4)会場への往復経路や競技中は、事故防止のために各自で充分に注意して参加して下さい。 |
参加条件・注意事項 |
【参加条件・注意事項】皆さんの暖かいご理解とご協力をお願い申し上げます。
参加条件は、下記事項等と「老若男女の健康な人」「大会趣旨・要項・注意事項」「チャリティ募金にご協力頂ける方」
(1)第1次募集 応募条件 ※過去にエントリーされたリピートさんが対象です。初回の方は、2次募集をお待ち下さい。
(2)第2次募集 応募条件 第1次募集で定員を満たした場合は募集なし。定数に達しない場合のみ先着順にて募集します。
(3)視覚不自由者等の募集 JTBスポーツステーションにてエントリー受付・募集定数 先着5名、伴走者は1名(参加費免除)。
伴走者名を申込書の空欄に伴走者と明記して申込して下さい。(注)伴走者の変更は、後日事務局への届で変更可能です。
(4)大変申し訳ありませんが、全種目共に、コースの都合上、「車椅子」での参加はご遠慮下さい。
(5)天変地変などの天災や事故により、大会前・中に関わらず開催中止の場合は参加費の返還をしません。
(6)一度納められた参加費は、事情の如何を問わず、参加を取り消されても返金できません。
(7)第1次募集で定員を超えた場合は、送料500円を差し引き返金します。
(8)ゲームリレーの募集数 70チームまで ※A・B・Cチームの定数の設定はありません。
(9)大会本部等が撮影する写真などの使用権は、大会本部に属することをご承知下さい。
(10)本大会に参加申込者以外(本大会のNo.カード付けていない方)。視覚不自由者の伴走者以外の伴走を禁止します。
(11)本大会開催時期は、残暑厳しい時期なので夏の日中練習等で暑さに対応できる練習を積んで参加下さい。
(12)競技中に体調が思わしくないと感じたときは、勇気を持って休憩か棄権して自己の身体を労って下さい。また、ランナー同士でおかしいと感じたときは、助言し合って下さい。問題がある場合は、近くの大会役員に連絡下さい。
(13)大会運営中に大会スタッフや関係者から禁止事項などの注意を受けた場合は速やかにしたがって下さい。
(14)大会役員スタッフ共にボランティアで開催する大会であることをご理解下さい。
(15)参加申し込みされる場合は、チャリティ募金活動の趣旨や誓約事項、本参加条件と注意事項などをご理解し申込み下さい。 |
誓約書 |
私(達)は、第10回 吹田中の島チャリティ.ラストランに参加するにつき本大会の誓約事項等を確認と承諾し自己責任で参加し、事故ある場合も自身の責任で処理いたします。 |
参加通知書について |
参加通知書は、大会事務局より大会開催1週間前ごろ発送予定です。ゲームリレーにご参加される場合は、申込み者(チーム代表者)に送付されます。
不着の場合は、大会事務局か当日大会本部へ申し出て下さい。
尚、この件に関しましては、下記大会事務局へお問合せ願います。
◆吹田中の島ランナーズ事務局 TEL06-6879-2207 |