第2回 かみふらの十勝岳ヒルクライム2015 〜森林限界を突破せよ!〜

開催日: 2015年09月06日(日)開催

申込期間: 2015年06月01日〜2015年08月23日  




【 利用料について 】

※申込時に、スポーツエントリー利用料とは別に事務手数料として216円(税込/1人あたり)加算されます。
ご注意ください。
※一旦ご入金頂いた参加料は、如何なる理由でも返金はできません。予めご了承下さい。





第2回 かみふらの十勝岳ヒルクライム2015 〜森林限界を突破せよ!〜  この雄大な十勝岳の自然の魅力を体感するとともに、上富良野地域の活性化を図る新しいスポーツイベントとして定着させ、スポーツ観光での誘客に取り組むと共に、全国へ向けてこの地域の情報発信を行います。コースは全長18.5km、最大標高差1000m級の道内最大標高の自転車ヒルクライムレースとして、おいしい地産品を味わい大自然の中で誰もが自分へのチャレンジを目的とした参加型スポーツイベントです。

オプション名 金額
(申込み期間)
▼【カミヒル!前夜祭】 ※当日申込は5000円(税込)
カミヒル!前夜祭 4,000円
会場:プラザトミヤマ

種目
参加料
(申込み期間)
全長18.5km【一般】(男子)
8,000円
全長18.5km【一般】(女子)
8,000円
全長18.5km【中高生】(男子)
【参加資格】 :18歳以下は親の誓約書が必要
3,000円
全長18.5km【中高生】(女子)
【参加資格】 :18歳以下は親の誓約書が必要
3,000円

申込期間 2015年06月01日〜2015年08月23日
開催場所 北海道 空知郡上富良野町 日の出公園特設会場
事務局住所 十勝岳サイクリングクラブ グレイトアース事務局
電話番号 0467-38-4420
問い合わせ先 info@deporte.jp
WEBサイト http://great-earth.jp/kamifurano/kamifurano_gaiyou.php
その他(お問合せ先)  
距離全長 18.5km/標高差1050m(十勝岳吹上線特設コース)
計測距離 13.2km/標高差922m(調整中、後日詳細発表)
募集人員 500名
参加料金 8000円(税込)※別途エントリー手数料がかかります。
※中学生・高校生3000円、大会参加費、フィニッシュパーティー費込み
前夜祭 4000円/当日5000円
会場:プラザトミヤマ
表彰 年代別、総合男女
参加資格 中学生以上の男女(18歳以下は親の誓約書が必要)
駐車場 参加者無料駐車場有(土の館)
手荷物預 有 (当日朝スタート地点で預かりゴール地点でお渡し)
大会スケジュール(予定) 【前日】2015年9月5日(土)
13:00〜16:00 前日受付
14:00〜14:45 サイクルキッズ
15:00〜15:45 ヒルクライム初心者講習会
18:00〜20:00 カミヒル!前夜祭  会場:プラザトミヤマ 料金:4000円(当日5000円)

【当日】2015年9月6日(日)
06:00〜07:00 当日受付、手荷物預かり
06:00〜13:00 交通規制時間
07:15 スタートセレモニー、注意事項説明
07:30 パレードスタート開始 (スターター:上富良野町長)
10:00 関門制限時間
11:30〜12:30 選手下山時間
12:00〜14:00 表彰式&カミヒル!パーティー(日の出公園)
受付方法 参加受付証の提示をし、ゼッケン、計測用タグ、大会プログラム等を受け取ります。
表彰規定 ・総合優勝男女2名、年代別表彰5歳刻み
・総合優勝男女2名に表彰状、チャンピオンジャージを授与
・各クラス1位〜3位に、表彰状を授与
・特別賞として、かみふらの特別賞、十勝岳特別賞も授与

(年代別一覧表)
・中学生の部(男子の部、女子の部)
・高校生の部(男子の部、女子の部)
・男子 18〜29歳
・男子 30〜34歳
・男子 35〜39歳
・男子 40〜44歳
・男子 45〜49歳
・男子 50〜59歳
・男子 60〜69歳
・男子 70歳以上
・女子 19〜35歳
・女子 36〜40歳
・女子 41〜45歳
・女子 46歳以上
大会規定 1.各グループ毎にスタートしタイムを競う個人ヒルクライム競技です。
2.スタートは年齢別でグループ分けし、100名ずつパレードスタートします。
3.競技スタート地点からフィニッシュ地点通過までに要した時間の短さで順位を決定します。
4.設定された制限時間内に関門を通過できない参加者はタイムアウトとなります。
5.検車は実施しません。各自、自転車のコンディションを整えてください。
6.ヘルメット(レザー、布製は禁止)及びグローブの着用を義務付けます。
7.安全確保のため追い抜かれる参加者はコース左側に避け追い抜く参加者は右側から抜いてください。
8.緊急車両は右側から追い越しますので後方からサイレンが聞こえたら左側に避けてください。
9.下山時は、防寒着の着用を義務付けます。防寒着は当日朝の手荷物預かりトラックにお預け下さい。
10.大会開催期間中、主催者が危険と判断した選手や改造車両は失格とします。場合によっては次年度以降エントリーをさせない措置もとります。
11.本大会は、多数の観光客、登山客が集まる道路を交通規制して実施いたしますので、競技の進行と周辺の自然環境への配慮にご協力ください。
12.山岳部をコースとするため天候は変化しやすく、かつ高地では天候状況が大きく異なる場合があります。大会当日の早朝に、開催可否を実行委員会で決定します。大会中止の場合も参加料は返却できませんので、ご了承の上お申し込みください。
13.大会保険に加入しておりますが如何なる理由でもこれ以上の補償はできませんので、大会保険以上の補償につきましてはご自身での加入をお願いします。
車両規定 [○]使用可能
・ロードレーサー
・クロスバイク
・小径車(タイヤ径24インチ未満)
・MTB

[×]使用不可
・リカンベント
・タンデム自転車
・ステップ付きのBMX
・ピストバイク(固定ギヤ)
・軽快車(いわゆるママチャリ)
ハンドル形状 [○]使用可能
・通常のドロップハンドル
・フラットハンドル ※フラットハンドルのバーエンドは使用可
・ライザーバー

[×]使用不可 (素早いブレーキ操作の妨げになるもの)
・ブルホーンハンドル
・DHハンドル
・クリップオン
・スピナッチ ※ドロップハンドルに付属されるアタッチメント
付属品 [○]使用可能
・ボトルケージ
・サイクルコンピューター
・サドルバッグ
•携帯ポンプ
•泥よけ
•ライト

[×]使用不可 (走行時に接触する危険性があるため)
・かご
・ミラー
・スタンド
・ラック
・キャリア
装備品 (着用義務) ・ヘルメット (レザー、布製は禁止)
・グローブ
・防寒着 (下山時のみ) ※当日朝の手荷物預かりでお預けください。
計測・表彰について ・計測開始地点からのネットタイムを計測します。
・各選手が計測開始地点を通過した時刻を、各選手のゼロタイムとした記録となります。
・Finish地点を通過した順番と順位が異なる場合があります。

■なんでもメモ
▲ここに入力したものを印刷することができます。