| 申込期間 | 
             
              2015年02月19日〜2015年03月13日             | 
          
                     
            | 開催場所 | 
             兵庫県 芦屋市 芦屋浜シーサイドタウン・芦屋中央公園野球場 
             | 
          
                     
            | 郵便番号 | 
             〒 
              556-8663             | 
          
                     
            | 事務局住所 | 
             大阪府大阪市浪速区湊町2-1-57 サンスポマラソンクラブ内 
芦屋国際ファンラン係 
             | 
          
                     
            | 電話番号 | 
             
              06-6633-5833(10:00〜17:00 ※土日祝日を除く)             | 
          
                     
            | WEBサイト | 
             http://www.sanspo-marathon.com 
             | 
          
                    
            | その他(お問合せ先) | 
            
                            | 
          
                                         
            | PR | 
             
              <大会テーマ> 
(1)教育を世界すべてのこどもたちに! 
(2)ゆっくり走ろう芦屋の道 
桜満開の芦屋浜を舞台に、「芦屋国際ファンラン」を4月12日(日)に開催します。 
ユニセフカップとして開かれるこの大会は、1984年の初開催以来、ユニセフ(国連児童基金)の活動を支援しています。今回も『教育を世界すべてのこどもたちに!』をメーンテーマにかかげ、参加料の一部をユニセフを通じ寄付いたします。大会は阪神間で生まれた多くの市民マラソンの先がけとなり、”ファンラン”という言葉をランナーに広めるきっかけとなりました。 
1995年1月17日の阪神淡路大震災では大きな被害を受けた芦屋市ですが、3年間の中断ののち、地元の要望で1998年に再開。今年は第29回大会を迎えます。 
さわやかな潮風、悠々と連なる六甲山を仰ぎながら、咲き誇る桜並木の下をくぐり抜けるコースは、ランナーの皆さんに満足していただけることでしょう。そして、ベテランランナーから家族、友達、初心者まで、多くのみなさんに楽しんでいただきたいと願っています。 
走って、笑って、お花見して、国際貢献もできる芦屋国際ファンランで、春の楽しいひとときを満喫しましょう!             | 
          
                     
            | コースの特徴 | 
             芦屋中央公園発着/芦屋浜シーサイドタウン・南芦屋浜特設コース  | 
          
                     
            | 受付場所 | 
             芦屋浜シーサイドタウン・芦屋中央公園野球場(阪神芦屋駅より徒歩15分)  | 
          
                     
            | 受付時間(当日) | 
             8:00〜各レーススタート1時間前まで  | 
          
                     
            | 制限時間・関門 | 
             [ハーフ]2時間30分 
[10K]1時間30分  | 
          
                     
            | 記録計測 | 
             あり  | 
          
                     
            | 表彰 | 
             各1〜10位  | 
          
                     
            | 参加賞 | 
             記念品、飲み物ほか  | 
          
                     
            | 駐車場 | 
             駐車場はありません。レースへの参加や、応援・観戦には、公共交通機関をご利用下さい。  | 
          
                     
            | 更衣 | 
             会場内に更衣場所を用意しています。  | 
          
                     
            | 手荷物 | 
             参加者には自主管理手荷物置場を用意します。大変混雑しますので、係員の指示に従って下さい。貴重品、自転車等はお断りします。紛失、事故、盗難などについて、主催者と関係各団体は責任を負いません。  | 
          
                     
            | 交通案内 | 
             (電車)阪神電車・芦屋駅より徒歩15分 
(バス)「中央公園前」もしくは「若葉町」下車すぐ。  | 
          
                     
            | 定員 | 
             [ハーフ]1500人 
[マスターズハーフ]1500人 
[10K]1500人 
[ファミリー3K]2000人 
※先着順。定員になり次第、締切。  | 
          
                     
            | ランナーの皆様へ | 
             芦屋国際ファンランは安全なマラソン大会を目指しています。事故を防止するため、下記の自己診断チェックを行って下さい。 
1.今までに、「心臓に問題があるから医師に許可された運動以外は行ってはいけない」と医師に言われたことがありますか? 
2.運動中に胸の痛みを感じますか? 
3.めまいのためにふらついたり、気を失ったことがありますか? 
4.現在、血圧や心臓のお薬を飲んでいますか? 
5.運動で悪くなるような骨や関節の問題がありますか? 
6.上記の質問のほかに運動できない理由が何かありますか? 
※上記の質問の中で1つでも「はい」があった場合や65歳以上で運動に慣れていない方はマラソンを始める前に医師とご相談下さい。(日本臨床スポーツ医学会編)  | 
          
                     
            | 重要事項 | 
             参加者は健康に十分注意し、大会前に必ず医師の診断を受け、その結果に従って下さい。無理な出場は避け、本人の責任において参加して下さい。また、途中で体調に異常を感じた場合には、すみやかに棄権し、大会係員に連絡をお願いします。 
・身体障害の方は必ずその旨をエントリーフォームの備考欄にお書き添え下さい。コースには未舗装の路面や一部狭い所がありますので、十分ご注意下さい。伴走者は、伴走ゼッケンを各自用意し、表に氏名、住所、連絡先を記入し、自己の責任において参加してください。  | 
          
                     
            | 注意 | 
             災害、事故、伝染病など参加者の安全上、大会開催が不可能な場合は、必要経費を差し引いて残額をユニセフに寄付し、参加料は返金いたしません。参加定員が超過した場合には、出場できない申込み者に対して、返金にかかる経費を引いた額を郵便小為替で返金します。それ以外の払い戻しはしません。 
●代理出場は禁止。違反者は失格、表彰対象にもなりません。 
※本イベントで撮影した写真などを、主催以下関係者各団体がそれぞれ発行する新聞、ホームページ、広報誌の記事や広告、または放送に使用する場合がございますので、あらかじめご了承下さい。 
※上位入賞者のお名前をサンケイスポーツ、産経新聞に掲載します。また、各ハーフマラソン、および10キロの着順等をホームページに掲載します。  | 
          
                     
            | 注意事項 | 
             1)当日、体調の悪い方は参加をご遠慮下さい。 
2)会場へはJR、阪神、阪急電車、阪急バスをご利用下さい。マイカーでの来場はご遠慮下さい。(会場付近に駐車場はありません) 
3)貴重品は、お持ちにならないで下さい。紛失、盗難、事故、故障に対し、主催者団体は責任を負いません。 
4)安全対策上、当日、出場者の氏名・血液型等をナンバーカードに記入していただきます。油性マジック・ボールペンなど消えない筆記具をご用意下さい。 
5)代理出場は一切お断りします。代理出場者がレース中に負った事故、負傷等について、大会関係者は、一切責任をもちません。また、失格とし、表彰対象にもなりません。 
6)レース途中、体調に異常を感じた場合はすみやかに棄権し、大会役員に連絡して下さい。 
7)主催者、および各関連団体は、参加者に対し応急手当以外の責任を一切負いません。健康とけがの防止に留意し、各自の責任において参加して下さい。 
8)大会要項をよく読んで了解の上、ご参加下さい。 
9)会場の芦屋中央公園内は、バーベキューを禁止しています。また、公園内は禁煙です。ご協力をお願いします。 
10)飲酒運転は犯罪です。絶対にやめましょう。 
11)ゴミは各自で持ち帰りましょう。  | 
          
                     
            | 免責 | 
             主催、後援、主管、特別協賛、協賛、協力、運営協力の各団体は、参加者に対し、応急手当て以上の責任を負わない。その点を了解し、本人の責任において参加することを誓う。  | 
          
                     
            | 個人情報について | 
             主催者は、個人情報の保護に関する法律及び関連法令等を厳守し、主催者の個人情報保護方針に基づき、個人情報を取り扱います。大会参加者へのサービス向上を目的とし、参加案内、記録通知、関連情報の通知、次回大会の案内、大会協賛・協力・関係各団体からのサービスの提供、記録発表(新聞・プログラム・ホームページ等掲載)に利用いたします。また、委託先から申込内容に関する確認連絡をする場合があります。以上を了解の上、お申し込み下さい。  | 
          
                     
            | 参加証はがきについて | 
             ゼッケン番号を記載した参加証はがきを、大会事務局より4月上旬に送付します。 
※4月8日(水)までに参加証はがきが未着の場合、大会事務局に連絡のうえ、当日、ゼッケン再発行所にお越しください。 
◆芦屋国際ファンラン係  TEL06-6633-5833(10:00〜17:00 ※土日祝休日を除く)  |