第4回 エコ・スローマラソン印旛

開催日: 2014年04月13日(日)開催



種目
スタート
参加料
(申込み期間)
フルマラソン
【参加資格】 :東日本大震災復興義援金一口5千円以上を寄付し、42.2kmを7〜9時間で楽しめるウォーカー・スロージョガー/制限7〜9時間
05:00
無料
フルマラソン
【参加資格】 :東日本大震災復興義援金一口5千円以上を寄付し、42.2kmを6〜8時間で楽しめるウォーカー・ジョガー/制限6〜8時間
06:00
無料
フルマラソン
【参加資格】 :東日本大震災復興義援金一口5千円以上を寄付し、42.2kmを5〜7時間で楽しめるジョガー・スローランナー/制限5〜7時間
07:00
無料
ハーフマラソン
【参加資格】 :東日本大震災復興義援金一口5千円以上楽しめるウォーカー・スロージョガー/制限3〜5時間
09:00
無料
ハーフマラソン
【参加資格】 :東日本大震災復興義援金一口5千円以上を寄付し、21.1kmを2〜4時間で楽しめるウォーカー・スローランナー/制限2〜4時間
10:00
無料
10km
【参加資格】 :東日本大震災復興義援金一口5千円以上を寄付し、10kmを1〜3時間で楽しめるウォーカー・スローランナー/制限1〜3時間
11:00
無料

開催場所 千葉県 印西市 松虫姫公園西広場
事務局住所 NPO法人エコマラソン・インターナショナル
電話番号 0476-45-8988
問い合わせ先 ecoinba@gmail.com
WEBサイト http://ecoinba.blogspot.jp/
その他(お問合せ先)  
PR 私たちの使命は環境優先、非競技、機会均等スポーツ大会の開催を通し、印旛沼の水環境と東日本大震災被災者への支援の意識を高めることです。世界に平和と調和をもたらすために、国内外参加者相互の理解と信頼を深めるカーボパーティー、ピクニック、表彰式等の国際スポーツ交流を楽しみ学びあえる機会を提供します。
コースの特徴 松虫姫公園西広場から同公園とその周辺の遊歩道を周回後、歩道を経て信号を順守しながら北印旛沼方向へ。長門屋給水所で10Kは折返し。印旛沼自転車道を甚兵衛大橋から捷水路沿いの桜並木を経て吉高の大桜でハーフは折返し。フルは緑の渓谷を通り双子公園を経て風車があるふるさと広場を経て、西印旛沼の機場前で折返し、来た自転車道を経てゴール。
受付場所 ホテルマークワンCNT
受付時間(前日) 【ゼッケン受け取り】
15:00〜18:00
給水 25カ所・約1.6km毎
表彰 エコヒーロー、クリーンヒーロー、スマイルヒーロー、コスプレヒーロー、フォトヒーローの各ヒーローにトロフィー
※表彰式の参加者のみ
サービス 飲み物、軽食、世界最大級(8cm)の完走金色メダル(12:00〜14:00ゴール通過の完走者)、完走証、竹素材100%幅広エコネックストラップ、保険料、ゼッケン等を主催者負担にてご用意
交通案内 (電車)北総線・印旛日本医大駅より徒歩2分
宿泊案内 大会本部ホテル:ホテルマークワンCNT 0476-48-4141
(スタート地点への片道タクシー、朝食等込のお得なプランあり)
会場への交通 エコ印旛の開催テーマである、地球温暖化防止や低炭素社会実現に向け、会場へは公共交通機関や自転車利用、歩き、走りでの来場が義務付けられています。
会場の松虫姫公園には事前登録済みEVを除き、駐車場は用意されていません。
二酸化炭素や窒素酸化物等の有害ガスを排出するHVやPHVを含むマイカーを運転し、来場の参加者は失格となります。
手荷物預かり スタート・ゴール地点で手荷物預かりを無料でご利用頂けます。手荷物は最善の配慮でお預かりしますが、貴重品を含むすべての破損及び紛失に関する一切のクレームを受け付けません。
定員 被災者への義援金と使途を特定する義援金一口5000円以上(学生は2500円、原発周辺地区から他県に避難中の被災者は不要)を大会主催団体に委託する先着300人。
※申込後の義捐金返金はいかなる理由でもお断りします。

■なんでもメモ
▲ここに入力したものを印刷することができます。