申込期間 |
〜2013年10月15日 |
開催場所 |
東京都 青梅市・奥多摩町 青梅市役所、御嶽駅前
|
郵便番号 |
〒
198-0036 |
事務局住所 |
東京都青梅市河辺町4-16-1 青梅市総合体育館内体育課
駅伝大会事務局
|
電話番号 |
0428-24-7721(直通)、0428-22-1111(内線5617) |
FAX番号 |
0428-23-7884 |
WEBサイト |
http://www.city.ome.tokyo.jp/taiiku/75ekidennbosyuu.html
|
その他(お問合せ先) |
|
PR |
本大会は、昭和11年の青梅市陸上競技協会設立と同時に第1回大会が開催されて以来、途中戦争による中断があったものの、現在に至るまでランナー達がタスキをつないでいます。全国でも箱根駅伝に次ぐ歴史と伝統ある市民駅伝大会です。 |
コースの特徴 |
[一般/大学生/高校生の部]青梅市役所前←→奥多摩駅前折り返し 44.8km
[女子の部]御嶽駅前→青梅市役所前 11.1km |
受付場所 |
青梅市役所 |
表彰 |
団体(各1〜6位)、個人表彰(区間最高記録者)、特別表彰(青梅市民の部) |
参加賞 |
あり |
交通案内 |
(電車)JR青梅線・東青梅駅より徒歩10分 |
駐車場 |
あり(有料) |
定員 |
270チーム |
区間 |
[一般/大学生/高校生の部]44.8km
第1区 青梅市役所前→西東京農協二俣尾支店前 7400m
第2区 西東京農協二俣尾支店前→朝日運輸前 8400m
第3区 朝日運輸前→奥多摩駅前 6600m
第4区 奥多摩駅前→朝日運輸前 6600m
第5区 朝日運輸前→西東京農協二俣尾支店前 8400m
第6区 西東京農協二俣尾支店前→青梅市役所前 7400m
[女子の部]11.1km
第1区 御嶽駅前→西東京農協二俣尾支店前 3600m
第2区 西東京農協二俣尾支店前→宮ノ平駅前 3600m
第3区 宮ノ平駅前→青梅市役所前 3900m |
参加資格 |
[一般の部]区市町村、会社、工場、クラブを単位とするチーム編成
[大学生の部]大学を単位とする学生によるチーム編成(ただし、合同チームは認める)
[高校生の部]高校を単位とするチーム編成(ただし、合同チームは認める)
[女子の部]高校生以上によるチーム編成(ただし、市内中学生女子の4チームは認める) |