種目 |
スタート |
参加料
(申込み期間)
|
■3時間走の部 |
【参加資格】 :参加費には、マラソン傷害保険を含みます。 |
|
10:00 |
3,000円
|
1)3時間走:視覚障がい者+伴走者(2名まで無料) |
【参加資格】 :参加費には、マラソン傷害保険を含みます。 |
|
10:00 |
3,000円
|
■ゲームリレー(一周2.3km×4周):親子の部(幼稚園生〜小学生を含む親子(保護者)チーム。
【参加料】1チーム3000円 |
【参加資格】 :参加費には、マラソン傷害保険を含みます。 |
|
10:00 |
3,000円
|
【参加資格】 :参加費には、マラソン傷害保険を含みます。 |
|
10:00 |
3,000円
|
【参加資格】 :参加費には、マラソン傷害保険を含みます。 |
|
10:00 |
3,000円
|
【参加資格】 :参加費には、マラソン傷害保険を含みます。 |
|
10:00 |
3,000円
|
■ゲームリレー(一周2.3km×4周):4周の部(誰でも参加可)
【参加料】1チーム4000円 |
【参加資格】 :参加費には、マラソン傷害保険を含みます。 |
|
10:00 |
4,000円
|
【参加資格】 :参加費には、マラソン傷害保険を含みます。 |
|
10:00 |
4,000円
|
【参加資格】 :参加費には、マラソン傷害保険を含みます。 |
|
10:00 |
4,000円
|
■ゲームリレー(一周2.3km×8周):8周の部(誰でも参加可)
【参加料】1チーム5000円 |
【参加資格】 :参加費には、マラソン傷害保険を含みます。 |
|
10:00 |
5,000円
|
【参加資格】 :参加費には、マラソン傷害保険を含みます。 |
|
10:00 |
5,000円
|
【参加資格】 :参加費には、マラソン傷害保険を含みます。 |
|
10:00 |
5,000円
|
【参加資格】 :参加費には、マラソン傷害保険を含みます。 |
|
10:00 |
5,000円
|
■ボランティア |
【参加資格】 :※ゲスト交流会に無料参加付き(弁当・飲みものも付いてます) |
|
|
無料
|
申込期間 |
2013年02月18日〜2013年08月05日 |
開催場所 |
大阪府 吹田市 中の島公園〜神崎川河川敷き2.3Km周回特設コース
|
郵便番号 |
〒
565-0824 |
事務局住所 |
大阪府吹田市山田西1-31-D109
吹田中の島ランナーズ事務局
|
電話番号 |
06-6879-2207 |
FAX番号 |
06-6879-2207 |
問い合わせ先 |
k-ito@snr.name
|
WEBサイト |
http://www.sutv.zaq.ne.jp/snr/
|
その他(お問合せ先) |
|
PR |
参加費の一部と一周50円以上の募金協力で、カンボジアの地雷による身体障害者支援と東日本大震災の学校支援を行い、駅伝とゲームを足した種目で親子でも参加できます。 |
コースの特徴 |
公園内と河川敷きに堤防上(舗装路)は平坦ですが、堤防と河川敷の短い上り下りがあり、3時間走ランナーは時間と共にタフなコースです。 |
受付場所 |
吹田中の島公園内 大会本部テント |
受付時間(当日) |
7:30〜 |
ゲームリレーとは |
■基本ルール
周回毎に、中継所手前でゲームを行い、次走者にタスキを繋ぐ、若しくは、次周回に進む。ゲームは、幼稚園児も楽しく出来るボール入れです。しかし、一見簡単なようですが・・・以外にも難しいかも・・・挑戦しては如何ですか!!
■タスキ持参
各チームで、タスキを用意して持参下さい。 |
制限時間 |
3時間 |
キロ表示 |
0.1km毎 |
給水 |
1カ所・2.3km毎 |
記録計測 |
3時間走の走破距離は自己申告制、ゲームリレーは計時有り |
表彰 |
3時間走はなし、ゲームリレーは上位表彰有り |
参加賞 |
マラソン保険、プログラムなど |
サービス |
給水(飲み物、パン、オレンジ、バナナ、アメ、梅干しなど) |
抽選会 |
昨年例 テレビ、ミニサイクル、冷蔵庫、家庭用品など。自分の欲しい景品に投票。 |
売店 |
スポーツ用品ブース有り、近隣にコンビニ有り |
交通案内 |
(電車)JR京都線・吹田駅より徒歩20分
阪急千里線・下新庄駅より徒歩10分
阪急京都線・相川駅より徒歩20分
(車)吹田ICより30分 |
駐車場 |
公園内10台(上限無しの有料)
※近隣にコイン駐車場複数有り |
前回参加人数 |
【合計:387人】
内訳(3時間走324人、ゲームリレー4周29チーム、 ゲームリレー8周34チーム) |
定員 |
500人 |
ゲスト |
有森裕子さん、深尾真美さん、和田光代さん、松木千佳さん(予定) |
チャリティ募金のお願い |
・・・3.11「学校を助けよう」と「義肢義足支援」を2本柱に・・・
本大会は、カンボジアの人殺傷地雷に触れて肢体を損傷された被害者(児)に対する「義肢義足支援」を行っており、昨年までの21年間で総額370万円強のボランティア募金をさせていただきました。また、一昨年世界中を震撼させると共に絆の大切さを再確認させられた「3.11 東日本大震災」で膨大な被害を受けた被災地域の学校を救おうと、有森裕子さん提唱の「学校を助けよう3.11 子どもanimo・プロジェクト」への募金協力も大きな柱として取り組んでいます。カンボジアでは、未だに内戦の遺産である「地雷」という置きみやげにより、小さな子供達が地雷に触れ手や足や目をなくします。この様な障がい者の義肢義足は、一度作れば終わりではなく、身体の変化に合わせ、何度も作り替える必要があります。カンボジアが自立できるまで・・・この大会が続く限り支援できればと思い続けています。募金以外にも「ベルマーク、書き損じハガキ、ペットボトルのキャップ(ポリオワクチンに変身)や空き缶のプルトップ(車椅子に変身)」なども収集し、吹田市社会福祉協議会に依頼し、関係団体で活用していただいております。
皆さんの暖かいハートの1周50円以上の募金協力ご協力をお願い申し上げます!! |
ボランティアさん募集 |
大会開催中のボランティアにご協力頂ける方を求めています。この大会は、参加ランナーとボランティアの皆さんに、ご協力頂くことで成り立っております。ご協力頂ける方は、申し込みフォームに必要事項をご入力ください。ボランティアさんには、ゲスト交流会参加の特権付きです。(弁当・飲みものも付いてます)
皆さんの暖かいご理解とご協力をお願い申し上げます。 |
交流会 |
有森さんとゲストの皆さんを交えた交流会を開催。エントリーと共に申込が必要。(参加費1000円/弁当・飲み物付き) |
参加条件・注意事項 |
1.「老若男女の健康な人」で、「大会趣旨・要綱・注意事項」に賛同し、チャリティ募金にご協力いただける方。
2.視覚不自由者の参加は、伴走者同伴であれば参加頂けます。(伴走者は2名まで参加費免除)参加申込書には、参加ランナー名で申込みしていただき伴走者の名前も一緒の申込書空欄に伴走者と解るように但し書きを入れて記載下さい。
3.大変申し訳ありませんが、全種目共に、コースの都合上、「車椅子」での参加はご遠慮下さい。
4.参加申し込みされる場合は、チャリティ募金活動の趣旨や誓約事項、本参加条件と注意事項をご理解いただき、大会役員スタッフ共にボランティアで開催する大会であることをご理解下さい。
5.天変地変などの天災や事故による場合に大会開催中止をしても参加費の返還はできませんのでご了承下さい。
6.一度納められた参加費は、事情の如何を問わず、参加を取り消されても返金できません。ご承知下さい。
7.募集定員を超えた場合は、送料500円を差し引き返金します。申し込みされる前に、大会事務局への問い合わせor大会ホームページにて募集が締め切られていないことをご確認下さい。
8.大会本部等が撮影する写真などの使用権は、大会本部に属することをご承知下さい。
9.本大会に参加申込者以外(本大会のNo.カード付けていない方)の伴走を禁止します。
10.本大会開催時期は、残暑厳しい時期なので夏の日中練習等で厚さに対応できる練習を積んで参加下さい。
11.競技中に体調が思わしくないと感じたときは、勇気を持って休憩か棄権して自己の体を労って下さい。また、ランナー相互同士でも体調がおかしいと感じたときは、助言し合って下さい。
12.大会運営中に大会スタッフや関係者から禁止事項などの注意を受けた場合は速やかにしたがって下さい。 |
誓約 |
1.簡易な応急処置と傷害保険適用以外は、大会本部と大会関係者は一切の責任を負いません。自己責任で参加下さい。
2.大会開催場所とコースは、公共の公園と河川敷を使用しますが、競技中も独占使用ではないので、公園利用者や一般通行者などと衝突や接触事故を起こさないように十分に注意してランニングを楽しんで下さい。
3.万が一事故が発生した場合は、一行目の説明通り、簡易な応急処置以外は大会本部と大会関係者は一切の責任を負いません。
4.会場への往復経路や競技中は、事故防止のために各自で十分に注意して参加して下さい。 |
申込締切日 |
【インターネット締切日】2013年8月5日(月)
【大会事務局・郵便振替締切日】2013年8月15日(木) |
参加証について |
参加証は、大会事務局より1週間前に発送予定です。
万一届かない場合は、下記大会事務局又は、大会当日の本部へ申し出て下さい。
◆吹田中の島ランナーズ事務局 TEL06-6879-2207 |