申込期間 |
2012年05月11日〜2012年05月21日 |
開催場所 |
東京都 足立区 サイクルベースあさひ北千住店2階
|
郵便番号 |
〒
564-0063 |
事務局住所 |
大阪府吹田市江坂町1-8-8
|
電話番号 |
06-6387-8745 |
FAX番号 |
06-6387-8744 |
問い合わせ先 |
a-bike@cb-asahi.co.jp
|
WEBサイト |
http://www.cb-asahi.co.jp/item/79/99/item100000009979.html
|
その他(お問合せ先) |
|
PR |
スポーツとして自転車を楽しみたい、ツーリングに出かけたい、だけど教えてくれる人がいない。そんなお悩み解消します。手ぶらであさひ北千住店にお越しください。我ら自転車のプロが、親切・丁寧にお教えします。メニューは、輪行講座とパンク修理&タイヤチューブ交換講座の2種類 |
内 容 |
輪行講座
輪行の準備・輪行の心得・輪行の場所・輪行の具体的方法(入れ方/運び方/出し方) 等々 講師:スタッフ岩田
パンク修理タイヤ交換講座
実際に参加者一人一人に車輪とタイヤをお渡しし、パンク修理・タイヤ交換を行っていただきます。講師:スタッフ岩田
ロードバイク入門講座
ロードバイクの選び方・ポジションのセッティング、基本的な走り方・基本的なメンテナンス方法 等々 講師:スタッフ岩田 |
詳 細 |
スポーツとして自転車を楽しみたい、ツーリングに出かけたい、だけど教えてくれる人がいない。そんなお悩み解消します。手ぶらであさひ北千住店にお越しください。我ら自転車のプロが、親切・丁寧にお教えします。
いずれも初心者対象ですが、これから自転車を買おうという方というよりは、すでにスポーツバイクを持ってはいるけれど、使い方を習うところが無い、教えてくれる人がいないという方にピッタリな内容となります。すでに輪行バッグをお持ちでしたら、ご持参いただいてもかまいません。使い方のわからないパーツなどがありましたら、ぜひご持参ください。
講座中は実際に作業していただくこともございますので、多少汚れてもよいような、動きやすい恰好でお越しください。
途中休憩を1回はさみます。
ご質問がございましたら、講座終了後スタッフまで
持ち物:特にございません。
最少催行人数:5名以上 定員:10名まで
時間:10分前にはお集まりください。
お申し込みの締め切り:開催日の1週間前まで |
日 時 |
輪行講座・5月26日(土)午前10時30分〜午後12時30分、
パンク修理講座・5月26日(土)午後1時30分〜午後3時30分、
パンク修理講座・5月26日(土)午後4時〜午後6時
場 所:東京都足立区 サイクルベースあさひ北千住店2階 |
お客様の声「輪行講座」 |
来ている人々が、輪行をするにあたり何が何故必要であるか、それをどのように腑に落ちるように説明したら良いかということを、聞き手の受け取り方に気を配りながら講座を進めていた。なかなか優れた講師だった。
話し方など非常に良かったと思います。 今後も東京での講習開催をお願いします。メンテナンスに関する講習などがあれば是非参加したいと思いますので、ご検討をお願いします。
動画で予習しましたが、やはり自分でやってみることができたのは大きかったです。やってみないとわからないコツ、盲点がありました。不安なところを他の参加者の方々と繰り返してみたので、帰宅後試してみて とりあえずバラして組み立てることはできました。 |
お客様の声「ロードバイク入門講座」 |
担当者の岩田さんの対応が丁寧でとても良かったです。今後も楽しい講座を期待します。 東京での講座の回数が少ないと思うので、近い将来、講座の種類と回数を増やして戴きたいと思います。それから可能であれば、実際にグループで走る講座もあればと思います。
本・雑誌・ネット等では得られない、知識と知識の間を埋めてもらえたような気がします。吹田ばかりでなく都内でももっと開催してもらいたいです。
フランクで親しみやすく感じがよかったですロード乗りとしてカッコよく見える裏技を教えて頂き非常に参考になりました。 二時間の講座でしたが飽きが来ない進行でよかったです。テンポが速くて書き留められないので内容を小冊子にして頂ければ幸いです。有料でも買いますよ! |