第23回 宮崎女子ロードレース大会

開催日: 2003年01月06日(月)開催

申込期間: 〜2002年11月29日  


種目
スタート
参加料
(申込み期間)
ハーフマラソン
【参加資格】 :一般、高校生(2002年度日本陸上競技連盟登記登録者) ※高校生1000円
12:10
2,000円
5km
【参加資格】 :一般、高校生(2002年度日本陸上競技連盟登記登録者) ※高校生1000円
11:30
2,000円
3km
【参加資格】 :宮崎県内の中学生
11:00
1,000円

申込期間 〜2002年11月29日
開催場所 宮崎県 宮崎市
郵便番号 〒 889-2151
事務局住所 宮崎県宮崎市大字熊野字島山1443-12
宮崎県総合運動公園内 宮崎県スポーツ会館
第23回 宮崎女子ロードレース大会事務局
電話番号 0985-58-5633
FAX番号 0985-58-5630
問い合わせ先 ichikawa-miyazakiken@japan-sports.or.jp
その他(お問合せ先)  
PR 外国招待選手と国内の有名選手が一同にそろう伝統ある大会である。
受付場所 ハーフマラソン…ワールドコンベンションセンター(平成15年1月5日(日))
5km・3km…宮崎県総合運動公園陸上競技場玄関前(平成15年1月6日(月))
受付時間 ハーフマラソン…平成15年1月5日(日)16:00〜17:00
5km・3km…平成15年1月6日(月)9:00〜10:00
キロ表示 1km毎(ハーフ)
給水 2カ所
表彰 10位まで
参加賞 あり
記録証 なし
売店 なし
交通案内 宮崎県総合運動公園まで
(電車)JR日南線運動公園駅下車徒歩10分
(車)JR宮崎駅より30分
駐車場 1000台(無料…平日)
宿泊案内 シェラトン グランデ オーシャンリゾート(旧シーガイアホテルオーシャン45)
大会の前回参加人数 348人
コース ※ハーフマラソン【AIMS公認:宮崎女子ロードレース大会コース】
 シーガイアオーシャンドーム前→檍小学校前→宮崎北警察署前→
 宮崎駅前→高千穂通り→橘通3丁目交差点→橘通り→橘橋→
 国道220号線バイパス→本郷ランプ→県道367号線(中村木崎線)→
 宮崎県総合運動公園陸上競技場
※3km・5kmの部は県総合運動公園付設周回コース
競技方法 (1)2002年度日本陸上競技連盟競技規則による。
(2)ハーフマラソンにおいては、下記の時間に関門を閉鎖する。
  10km地点…出発後45分
  15km地点…出発後1時間10分
  20km地点…出発後1時間35分
  フィニッシュ…出発後1時間40分
開会式 平成15年1月5日(日)17:40〜(ワールドコンベンションセンター)
※ハーフマラソン参加者のみとし、全員参加すること。
閉会式 平成15年1月6日(月)14:00(予定)〜(県総合運動公園陸上競技場)
※3km・5km・ハーフマラソンの部において10位までの入賞者は、出席すること。
その他 (1)ハーフマラソンコースの下見は、1月5日(日)14時より行うので、希望者は、「シェラトングランデオーシャンリゾート」1Fロビーに13時45分までに集合すること。
(2)ナンバーカード(番号布)の配付は、下記の通りとする。
  ・ハーフマラソンの部は、大会前日に開会式場の受付で配付する。
  ・3kmの部・5kmの部は、大会当日県総合運動公園陸上競技場の受付で配付する。
(3)ハーフマラソンは、飲料水・スポンジ供給所を12.5km、17.5km付近に設置する。ただし、スペシャルドリンクは受け付けない。
(4)競技中に発生した事故及び疾病についての応急処置は、主催者で行う。
 その後の処置については、スポーツ傷害保険の適用範囲内とする。
(5)宿泊希望者は、別紙宿泊・交通、申込者を確認のうえ、次のところに申込みをしてください。
   ○宿泊申込先:宮崎市橘通東4-7-28(第一生命ビル内)
           JTBあて 担当者:竹永泰博・高橋ひとみ
           TEL 0985-29-3511 / FAX 0985-27-1124
 宿泊の変更・取り消しは、該当日の前日正午までに、JTB担当者に連絡すること。
(6)招待選手の交通費、宿泊費については主催者で負担する。

■なんでもメモ
▲ここに入力したものを印刷することができます。