申込期間 |
2011年06月03日〜2011年08月05日 |
開催場所 |
静岡県 伊豆市
|
その他(お問合せ先) |
|
お問い合わせ先 |
サイクルメッカ伊豆推進協議会事務局(伊豆市役所観光交流課内)
TEL:0558-72-9911 (平日のみ09:00〜17:00)
メール:mail to...
web:http://www.izucycle-mecca.org/index.html
【8月27日・28日のイベント当日のみ】080-4087-0760 |
参加資格 |
・年齢は問いませんが、高校生以上の方で健康な方
※高校生の方は保護者の同意が必要です
・クロスバイク、マウンテンバイク、ロードバイクのいずれかをお持ちの方
・標高差980メートルのヒルクライム走行が可能な方
※上り最大斜度15.4%の坂道があります |
定員 |
27日(土) 50名
28日(日) 200名 ※最少催行人数:50名
※応募多数の場合、定員になり次第受付終了とさせていただきますので、お早めにお申込みください。 |
参加費用 |
(1)28日(横断サイクリング)のみ参加 お一人様4,000円(傷害保険料・参加記念品を含む。事前支払い)
(2)27・28日のイベントのみ(前夜祭・宿泊なし)参加 お一人様5,000円(傷害保険料・参加記念品を含む。事前支払い)
※27日のプレイベントのみの参加は不可
(3)27日の前夜祭+宿泊+28日(横断サイクリング) お一人様14,000円(傷害保険料・参加記念品を含む。事前支払い)
※宿泊を御自分で手配され、前夜祭のみ参加される方は、当日受付で2,000円をお支払い下さい。
(4)27・28日のイベント+宿泊、前夜祭参加 お一人様15,000円(傷害保険料・参加記念品を含む。事前支払い)
※お一人様でご宿泊の場合には相部屋をお願いする場合がございます。
※傷害保険料・参加記念品を含む。
※ご入金後の参加費は返還できませんので予めご了承ください。
※参加案内は入金確認後、事務局より発送します。 |
日程 |
27日(土)
11:30 競輪学校集合
12:20〜 生徒宿舎食堂にて昼食
13:30〜 宿舎見学・練習体験(生徒との400ピスト・登坂走路体験)
16:00 終了・宿泊者は土肥温泉へ移動
18:30〜 前夜祭
28日(日)
6:00〜8:00 土肥松原公園第2駐車場受付(駐車場あり)
※集合地点からスタート地点までバスおよび自転車搬送車での移動となります。
8:30〜 伊東温泉競輪場から随時スタート
※伊東には駐車場はありません。お車でお越しの方は必ず土肥に集合をお願いします。
13:00〜 土肥松原公園第2駐車場へゴール後各自解散
16:00頃 ※ゴール後に専用バス及び自転車搬送車の用意はありません。
※14:00までにゴールされた方はオプションコースへの参加が可能です。 |
コース概略 |
●基本コース
スタート→荻交差点→冷川トンネル→季多楽→県道12号線→鮎見橋→東京ラスクイズファクトリー→国道414号→独鈷公園→紙谷橋→桂谷トンネル→だるま山高原レストハウス→戸田峠→西伊豆スカイライン→土肥峠→旧道→平石バス停→国道136号→ゴール 計75km
(注意)走行にあたっては交通法規を遵守する
●オプションコース
土肥松原公園第2駐車場→八木沢→土肥恋人岬(国道136号)【折返しコース】 計15km
※ただし基本コースのゴールへ14:00までに到着した参加者のみ可とする |
チェックポイント |
※各チェックポイントにておもてなし予定
チェックポイントA…季多楽(中伊豆柳瀬)・中伊豆産の豆乳
チェックポイントB…東京ラスクイズファクトリー(天城市山)・東京ラスク
チェックポイントC…独鈷公園(修善寺温泉)・黒米まんじゅう
チェックポイントD…だるま山高原レストハウス駐車場・原保寿司(昼食)
チェックポイントE…西伊豆スカイライン笹原・黒玉あめ
ゴール… ところてん |
参加規程・注意事項 |
(1)交通ルールを守り安全第一で行うサイクリングです。レースまがいのスピード走行は厳禁とします。また、必ずヘルメットを着用してください。
(2)伊東競輪場に駐車場はございません。お車でお越しの方は必ず土肥松原公園駐車場をご利用ください。
(3)コース上には、一部ルートがわかりにくい地点、安全上必要と思われる地点に簡易サインを表示します。ただしサイクリングはマップリーディングが基本です。必ずマップを読んでルートをご自分で確認しながら走行してください。
(4)各チェックポイントにて麦茶、お菓子等をご用意いたしますが、さらに飲料、携帯食等を携行することをお奨めします。また、参加者にはだるま山レストハウス駐車場にて無料で軽食を配布いたします。もてなし品につきましては都合により変更させていただく場合があります。
(5)健康保険証、雨具、着替えなどをご用意ください。
(6)自転車はブレーキ、ハンドル、サドル、空気圧などを中心にあらかじめ十分に整備してご持参ください。故障しても主催者では修理できません。
(7)自己及び第三者に対し損害を与える事故発生においても、主催者による損害保険以外の補償については、すべて自己責任となります。
(8)途中でリタイヤ(途中棄権)する場合は、運営管理上必ず現地スタッフへお電話いただくか、走行スタッフあるいはチェックポイントに受付番号と氏名を必ず連絡してください。また、制限時間は、だるま山給水ポイント14:30、CP-D15:00とさせていただきます。
(9)状況によりコース変更をする場合がございます。雨天実施ですが、荒天時など極端に天候が悪く、開催が危ぶまれる場合には、別途通知する電話番号へご確認ください。
(10)豪雨、強風その他の気象条件又は止むを得ない理由により大会を中止、又は内容変更することがあります。その場合参加費の返金はいたしません。ただし、主催者の都合で大会が中止となった場合は返金します。 |