事務局住所 |
千葉県サイクリング協会
|
電話番号 |
090-2234-4031(小高) |
その他(お問合せ先) |
|
PR |
このたびの東日本大震災により被災されました皆様に心よりお見舞い申し上げますとともに、一日も早く立ち直られることを心よりお祈り申し上げます。
太平洋や利根川を望み、自然豊かな房総台地を巡る銚子センチュリーランは、おかげさまで大変好評をいただいておりました。しかし、3月11日に発生した東日本大震災において、コース上の地域が被災しました。地割れや崩壊により、コースの一部が通行止めとなり、復旧の目処は立っていません。そのため、今年は被災地域を通らないコースに変更し、距離も約100kmと短縮し、名称も変更となりました。
今回は「道の駅多古」で地元の“すいか”をご賞味いただきますが、チェックポイントでの飲み物・食べ物のご提供は最小限に止めさせていただきます。沿道のコンビニ、道の駅、商店、飲食店等を大いに利用して頂き、少しでも地元の応援になればと考えています。
参加費の中から1500円/人を県内の被災者の方々への義援金とさせて頂きます。この趣旨にご賛同いただける参加者を募集します。 |
開催日時 |
平成23年7月17日(日) (雨天決行、但し荒天中止)
受付 7:00〜8:00 スタート 8:30 |
会場 |
「ふれあいプラザさかえ」前広場 (無料駐車場あり)
〒270-1516 千葉県印旛郡栄町安食938番地1
TEL:0476-95-1112(代)、最寄駅:JR成田線安食駅 |
コース |
栄町−成田空港南側−はにわ道−道の駅オライはすぬま−道の駅多古−成田空港北側−栄町を結ぶ約100Km (コース地図、コマ図、キューシートあり) |
参加料 |
一律 3,000円 (内1500円を千葉県災害対策本部を通じ、県内被災地の皆様に寄付します。参加料は理由の如何を問わず返却いたしませんのでご承知願います) |
ルール |
2箇所のチェックポイント(道の駅オライはすぬま、道の駅多古)でチェックを受け、制限時間(8時間)内に帰着してください。
コース外で食事や休憩を摂っていただいて結構ですが、被災して危険な場所には立ち入らないで下さい。 |
参加資格 |
・道路交通法をしっかりと守り、自己責任において安全にサイクリングの出来る方。
・配布するコマ図及びキューシートをよく理解して走行できる方。
・中学生以上。18歳未満については保護者の承諾を必要とします。 |
募集人員 |
先着200名 |
装備 |
・ヘルメット・グローブを必ず装着してください。無装着の方は走行出来ません。
・自転車にはライト・点灯式リフレクター(点滅可)・ベルを必ず装着して下さい。
道交法上、不備の場合は走行出来ません。 |
注意事項 |
・真夏の大会です、特に熱中症に注意して、水分、塩分、栄養補給や休息をこまめにお取りください。
・体調が不調のとき、また事故が発生した場合は速やかに消防署や警察に連絡し対処してください。
・自転車は各自の責任で、事前に十分な点検整備を行って下さい。
・パンクは各自で修理してください。(パンク修理の経験のない方は参加を見合わせてください)
・健康保険証とJCA会員証(会員の方のみ)を必ず持参して下さい。 |
保険の免責事項 |
大会参加中の事故については自己責任とします。たま、大会参加中の事故について主催者は、その責任において付保する保険の給付限度額(死亡、後遺症最高500万円・入院1日3千円・通院1日2千円)を上限として充当し、それ以上は免責とさせていただきます。 |
参加通知について |
参加申込者には7月上旬までに受付番号・開催要項を送付いたします。 |
問合せ先 |
森 浩文 携帯電話/090-9395-8609 mail to...
菊地 孝雄 携帯電話/080‐3271-8324 mail to... |