第33回 2011ゴールドコーストマラソン

開催日: 2011年7月2日(土)&7月3日(日)開催



種目
スタート
参加料
(申込み期間)
フルマラソン
【参加資格】 :18歳以上/制限6時間30分
[参加料]5月31日以降15000円
07:10
13,000円
ハーフマラソン
【参加資格】 :15歳以上/制限3時間
[参加料]5月31日以降12000円
06:00
10,000円
車イスハーフマラソン
【参加資格】 :12歳以上/制限1時間40分
[参加料]5月31日以降12000円
06:00
10,000円
10kmラン
【参加資格】 :12歳以上/制限1時間30分
[スタート]07:20〜
[参加料]5月31日以降9500円
07:20
7,500円
5km
【参加資格】 :誰でも参加可/制限1時間
[参加料]5月31日以降8000円
07:40
6,000円
ジュニアダッシュ4km
【参加資格】 :5〜14歳/制限45分
[参加料]5月31日以降4500円
08:15
2,500円
ジュニアダッシュ2km
【参加資格】 :5〜10歳/制限30分
[参加料]5月31日以降4500円
09:15
2,500円
ウォーク5km
【参加資格】 :誰でも参加可/制限1時間
[参加料]5月31日以降8000円
07:40
6,000円

開催場所 海外 オーストラリア・ゴールドコースト
郵便番号 〒 106-0044
事務局住所 東京都港区東麻布2-22-6
ゴールドコーストマラソン日本事務局
電話番号 03-6802-8802
FAX番号 03-6802-8807
問い合わせ先 japanoffice@gcm.jp
WEBサイト http://www.gcm.jp
その他(お問合せ先)  
PR 日本からの参加者は、毎年1000人を超え、日本人に愛される海外マラソンの1つです。
時差もなく、フラットで走りやすいコースは初心者はもちろんのこと、記録更新を目指す方にもお勧めの大会です。
申込期間 2011年2月23日(水)〜2011年6月20日(月)(日本受付)
コースの特徴 ■国際陸上競技連盟(IAAF)認定コース(フル&ハーフ&10K)■美しい海岸線を南北に走る平坦なコース。
開催日 【2011年7月2日(土)】
・車イスハーフ、10K、ジュニアダッシュ
【2011年7月3日(日)】
・フル、ハーフ、5K&ウォーク
キロ表示 1km毎
給水所 8カ所・約5km毎(4K&2Kを除く)
※リフレッシュ・ステーション(スポーツドリンク、水)があり、そのほぼ中間地点に給水所(水のみ)
[5K&ウォーク]1ヶ所
※給水所(水のみ)
記録計測 あり
※レース終了後は必ずチップをご返却ください。未返却の場合は、1チップにつき25豪ドルをお支払いただきます。
表彰 各1〜3位(フル、ハーフ、10K)
※フル、ハーフ、10Kランの1位〜3位入賞者(男女別)に、賞金10000〜400豪ドル賞品を授与
完走記念品 完走メダル、完走Tシャツ(5K&ウォーク&ジュニアダッシュは参加記念品)
サービス 飲み物(7月3日参加者のみ)
受付時間(前日) 6月30日(木)16時〜20時
7月1日(金)10時〜20時
7月2日(土)8時〜17時
※旅行会社のツアーでの参加の方は旅行会社へお問合せください。
申込期間 【第1期】 2011年4月1日〜5月30日(スタンダード料金・日本事務局必着)
【第2期】 2011年5月31日〜6月20日(レイト料金・日本事務局必着)
【第3期】 2011年6月30日〜7月1日19:00まで(レイト料金・現地にて受付)
※事務局が申込書と参加料を受領した時点で正式な申し込みとさせていただきます。受領日が5月31日(火)以降はレイト料金が適用されますのでご注意ください。
シャトルバス 7月3日(日)は参加者のみが乗車できる無料の大会専用シャトルバスを運行します。ドライバーにゼッケンを見せて乗車してください。
参加種目の注意事項 【7月2日】
・車椅子ハーフに参加される方で、年齢が15歳未満の方は大会本部の承認が必要となります。お申込みされる前に日本事務局へお問い合わせ下さい。
・ジュニアダッシュ4Kでは保護者の同伴が認められていませんので、同伴が必要なお子様はジュニアダッシュへ2Kの参加をお勧めいたします。
・ジュニアダッシュ2Kには保護者1名が同伴できます。同伴者の参加費は無料ですが、必ず事前に同伴者の申込みが必要です。尚、同伴者への完走記念メダル授与などはございません。
-------------------------------------
【7月3日】
・5Kウォークでは、12歳以下の方は必ず保護者の同伴が必要です。同伴者の参加費は無料ですが、必ず事前に同伴者の申込みが必要です。
・5Kウォークは、5Kの後方からスタートします。
・5Kウォークのみ日常生活用の車椅子で参加できます。
・5Kウォークのみベビーカーに乗せたお子様と参加できます。お子様の参加費は無料ですが、必ず事前に同伴者の申込みが必要です。お子様の記念Tシャツ、完走メダルをご希望される場合は参加申込(有料)が必要です。
前回参加人数 【合計:23812人(日本人1135人)】
内訳(フル5020人、ハーフ8586人、10K5489人ほか)
ゲスト 谷川真理さん

■なんでもメモ
▲ここに入力したものを印刷することができます。