申込期間 |
〜2002年09月25日 |
開催場所 |
熊本県 熊本市平山町2776(熊本県民総合運動公園内園路 1.4km周回コース)
|
郵便番号 |
〒
862-0950 |
事務局住所 |
熊本県熊本市水前寺1-11-33銀山荘602 FOOTLAND内
サンシャイン・チャレンジ・マラソン実行委員会
|
電話番号 |
096-340-8179 |
FAX番号 |
096-340-8179 |
問い合わせ先 |
footland@vesta.ocn.ne.jp
|
WEBサイト |
http://marathonman.hoops.ne.jp/
|
その他(お問合せ先) |
|
PR |
地雷廃絶活動資金援助として走破距離1kmにつき20円の募金をお願いします。今なお世界の各国では20分に1人の割合で罪もない人々が地雷の犠牲にあっています。走ることを通して僅かながらでも社会に貢献できればと思います。 |
受付場所 |
熊本県民総合運動公園 |
受付時間 |
6:30〜7:30 |
キロ表示 |
1.4キロ周回 |
給水 |
1ヵ所 1.4キロ毎 |
表彰 |
各部門優勝者のみ |
参加賞 |
昨年例:フェイスタオル、今年:未定 |
記録証 |
あり |
抽選会 |
なし |
売店 |
なし(弁当支給あり) |
交通案内 |
(車)熊本ICより10分 |
駐車場 |
500台(無料) |
宿泊案内 |
なし |
大会の前回参加人数 |
75人 |
種目 |
1)10時間走(個人)
耐久時間内に1個人で走破した距離を競技します。
2)10時間ペアリレー
耐久時間内に男女ペアのリレーで走破した距離を競技します。タスキはリレーゾーン内であれば、いつ、何度リレーしても構いません。
3)10時間チームリレー(3人〜5人)
耐久時間内にチームメンバーによるリレーで走破した距離を競技します。タスキはリレーゾーン内であれば、いつ、何度リレーしても構いません。 |
募金 |
走破距離1kmにつき20円の募金をお願いします。
集まったお金は全額「地雷廃絶と被害者支援の会・熊本(KLCC)」を通して、地雷廃絶の活動資金として運用して頂きます。
各チームの記録はレース後その場で集計します。レース後、会場をお発になる前に大会本部にて募金のご協力をお願いします。(昨年と募金方法が違いますのでご注意ください。) |
定員 |
全種目合計200人 |
参加上のお願いと注意事項 |
・走破距離は自己責任のもと各自、記録表に記入頂きます。
・ペアリレー参加者で当日ペアのどちらかに欠員が出た場合、失格としますが、チャリティランとしてオープン参加することを認めます。
・リレー参加者で当日欠員が出て、且つチームが3人未満となった場合、失格としますが、チャリティランとしてオープン参加することを認めます。欠員が出てもチームが3人以上の場合は正式に参加できます。
・給水、昼食の準備は致しますが、その他のサポートは行いません。スポーツドリンク、その他の給食等が必要な方は各自準備してください。ゼッケン番号を表示してエイドステーションに配置します。
・個人的なサポートは他の参加者、公園利用者に迷惑のかからない範囲で許可します。
・記録証は個人又は申込代表者に後日送付します。
・大会の結果報告はホームページに後日掲載します。
・参加者が出場を辞退した場合、如何なる理由であろうとも一旦振込まれた参加料は返金いたしません。
・園内にゴミが発生するような行為がないようお願いします。各自、ゴミはお持ち帰りください。
・参加料に宿泊、交通費は含まれません。宿泊・交通の手配は各自でお願いします。 |
大会当日のスケジュール |
受付 当日6:30〜7:30
開会式 7:30〜7:50
スタート8:00
ゴール 18:00(耐久時間:10時間)
閉会式 18:15〜18:45 |