バイシクルライド2011イン東京

開催日: 2011年04月17日(日)開催

申込期間: 2011年02月01日〜2011年02月28日  



◆同一スタートについて◆

※スタートの順番は申込み順で決定しますが、グループ、仲間で同じスタート時間を希望する場合は、
申込代表者がメンバー登録後(既にメンバー登録済みの方はログイン後)、
「▼新規メンバー登録」ボタンより同時スタートをご希望される方を登録し、同時にお申し込み下さい。
また、申込情報入力ページの備考欄に「同一スタート希望」と入力してください。



バイシクルライド2011イン東京 バイシクルライド2011イン東京は、歴史に彩られた景観と、世界有数の都市としての機能を備えた東京の街を自転車で走るイベントです。今年のコースは、スカイツリーや隅田川東側の下町の風情をたっぷりと堪能できる23kmです。日曜日の朝、時速15kmほどのゆっくりとしたスピードの自転車から眺める東京の街は、普段気づかない魅力に満ちています。どんな自転車でも参加でき、寄り道も自由。参加費の50%は難病の子供たちの夢をかなえるボランティア団体に寄付されるチャリティ・ライドです。春の一日、ご家族、お友達と一緒に東京の新たな魅力にふれてみませんか。

種目
参加料
(申込み期間)
バイシクルライド(大人)
【参加資格】 :高校生以上
5,000円
バイシクルライド(中学生以下)
【参加資格】 :中学生以下
2,000円

申込期間 2011年02月01日〜2011年02月28日
開催場所 東京都 千代田区永田町2-13-10 プルデンシャルタワー
WEBサイト http://www.crankcrank.com/brt
その他(お問合せ先)  
PR 「バイシクルライド2011イン東京」は、歴史ある世界有数の都市・東京の街を自転車で走るイベントです。子供から年輩の方まで、どなたでも、どんな自転車でも参加でき、参加費の50%は難病の子供たちの夢をかなえる基金MAWJ(メイク・ア・ウィッシュ オブ ジャパン)に寄付されるチャリティ・ライドです。普段は気づかない東京の魅力、自転車の魅力にふれることができます。
お問合せ先 「バイシクルライド・イン東京」事務局
TEL.03-5759-3619
定員 大人1000人 子供200人
※先着順締切
コース 東京・永田町プルデンシャルタワーをスタート&ゴール地点とした約23km。スカイツリー、隅田川周辺の東京の下町をたっぷりと堪能できる、魅力あふれるコースです。
永田町-銀座-築地-永代橋-清澄庭園-浅草-蔵前-人形町-日本橋-皇居パレスサイクリング-永田町

※自転車は車道走行がメインになります。車道では、左側一列走行を遵守してください。
※大会当日お渡しするプログラムに詳細な地図を掲載しています。また、コースの90ヶ所におよぶポイントには、コースマーシャルを配置していますので安心して走行できます。
参加できる自転車 前後にブレーキが装着され、かつ安全に整備された自転車であれば車種は問いません。リカンベント、ハンドサイクル、車椅子での参加も受け付けています。
駐車場 大会会場内に駐車場はありません。近隣の有料駐車場をご利用ください。
ゴール後のイベント 全員がゴールする時間に閉会式を開催します。協賛協力企業各社によりご提供いただいた賞品の抽選会を行います。
家族、仲間との同一スタート このイベントのスタート方法は時差式です。10〜15人が1分おきにスタートし、参加者ごとにスタート時間が異なります。スタートの順番は申込み順で決定しますが、グループ、仲間で同じスタート時間を希望する場合は、申込代表者がメンバー登録後(既にメンバー登録済みの方はログイン後)、「▼新規メンバー登録」ボタンより同時スタートをご希望される方を登録し、同時にお申し込み下さい。また、備考欄に「同一スタート希望」と入力してください。
子供の参加について チャイルドキャリアを使用して参加する場合、運転者が16歳以上、子供が6歳未満で1名に限り参加できます。ただし、その場合は保険の適用が運転者のみになります。子供の保険の適用を希望される場合は、「子供(中学生以下)2,000円」での参加でお申込みください。
その他 ※参加費の50%は難病の子供の夢をかなえる基金MAWJ(メイク・ア・ウィッシュ オブ ジャパン)に寄付します。さらにプルデンシャル生命保険から、参加者とボランティア一人につき500円、社員ボランティア一人につき1万円を白血病患者支援基金へ寄付します。
※参加料には保険料が含まれています。ただし、大会中の事故については、適用は本人のみ、対物、対人は保障外となります。また、保険給付限度額以上の保障には、応じられません。
※参加通知書は、大会事務局より大会前の1週間前後に発送されます。

■なんでもメモ
▲ここに入力したものを印刷することができます。