申込期間 |
〜2002年04月19日 |
開催場所 |
千葉県
|
郵便番号 |
〒
278-0033 |
事務局住所 |
千葉県野田市上花輪1248-1 輪工房内 野田市サイクリング協会事務局
|
電話番号 |
0471-24-6491 |
問い合わせ先 |
nca@ms.vivid-net.ne.jp
|
WEBサイト |
http://www.vivid-net.ne.jp/~nca/
|
その他(お問合せ先) |
|
参加資格 |
小学生以上の健康な男女
※60kmスポーツクラスは中学生以上
※カヌー体験スクールは小学4年生以上
小学生の方が参加される場合は必ず保護者の方もご参加下さい。 |
使用自転車 |
●60kmスポーツクラスはスポーツ車のみ
●ロードレーサータイプ等タイヤの細いタイプはパンクの危険性があります。(未舗装路があるため)700×30C以上のタイヤを推奨します。
●事前に自転車の整備を充分に行ってください。特にタイヤの空気圧は高めに設定してください。
●サイクリングに著しく不適切な自転車の場合は出走をお断りします。 |
集合場所 |
江戸川河川敷運動公園(野田市岩名) |
大会当日スケジュール |
受付:
8:00(30kmサイクリング&カヌー体験スクール)
8:30(60kmエンジョイクラス)
9:00(30kmファミリークラス)(60kmスポーツクラス)
スタート:
9:00(30kmサイクリング&カヌー体験スクール)
9:30(60kmエンジョイクラス)
10:00(30kmファミリークラス)
10:00(60kmスポーツクラス)
関宿城にて昼食〜13:00出発(各クラス)
ゴール:14:00〜15:00予定
サイクリング終了後、トン汁のサービスがあります。
箸・器等は各自ご用意ください。 |
大会会場・コースについて |
■60kmコース
江戸川河川敷運動公園(岩名)〜野田橋〜利根運河〜運河水辺公園〜すいせき橋〜野田市スポーツ公園(福田)〜芽吹大橋〜関宿城(ここで昼食)〜宝珠花橋〜江戸川河川敷運動公園(岩名)
■30kmコース※サイクリング、カヌー体験スクールクラス共
江戸川河川敷運動公園(岩名)〜宝珠花橋〜関宿城(ここで昼食・カヌー体験)〜宝珠花橋〜江戸川河川敷運動公園(岩名) |
注意事項・禁止事項 |
下記内容を理解しサイクリングに参加してください。
●本大会はレースではありません。
●ヘルメット・グローブ(手袋)をなるべく着用してください。
●係員の指示に従って下さい。特に交通指導員、警察官の指示には絶対に従って下さい。
●走行するコースの大半はサイクリングロードですが、歩行者も大勢います。歩行者を最優先してください。
●横に並んで走らずに、縦に並んで走行してください。
●60kmコースの内、約20kmが未舗装路です。 |
カヌー体験スクールへ参加される方の注意 |
●体験スクールは一人30分ほど予定しています。コースは関宿城下の船着き場から対岸の茨城県側の往復です。
●事前にカヌーについての講習があります。(10分程度)指導員の指示に絶対に従って下さい。
●かならず濡れます。濡れても良い格好で参加してください。着替えもあれば可。
●万一流された場合を考慮して下流に救助艇を配置しています。
●カヌーは全て関宿カヌークラブで用意します。
インストラクターが同乗する二人艇もありますので、自信のない方も安心して楽しんでいただけます。 |
大会の中止 |
雨天中止です。
天候が微妙な場合は下記にある大会当日連絡先までご連絡下さい。
野田市サイクリング協会、特設携帯電話
090−2166−4774(大会当日のみ) |
駐車場 |
レース当日は特設駐車場を確保しています。会場までの地図や案内看板・誘導員に従って下さい。 |
昼食(食事、飲物) |
食事・飲物は各自ご用意下さい。
(関宿城には軽食飲物等の売店はありますが途中コンビニ等ありません)
サイクリング終了後、トン汁のサービスがあります。
箸・器等は各自ご用意ください。 |
貴重品等 |
貴重品、自転車等のお預かりは行いません。 |
その他 |
●健康保険証を持参してください。
●ゴミは各自でお持ち帰り下さい。
もちろんタバコの吸い殻も・・・。
●参加料はいかなる理由があっても返還いたしません。 |