2009 サイクルフェスティバル in いわき

開催日: 2009年 10月3日〜10月4日

申込期間: 2009年06月22日〜2009年09月16日  


2009 サイクルフェスティバル in いわき 身近な乗り物である自転車は、身に負荷の少ない誰もが気軽に楽しむことできる健康的なスポーツとして親しまれ、自然環境にやさしい環境共生型の交通手段として注目されている。これからの健全なサイクルスポーツの普及と発展の為、市民が参加することができるサイクルアトラクションと全国規模の自転車協議会を併せて開催し、本市のイメージアップと県内外からの交流人口の拡大に努め、豊かで潤いのある地域社会の形成に寄与することを目的とする。

種目
参加料
(申込み期間)
クリテリウム アンダー(高校生)
【参加資格】 :15歳以上の男子でレース経験のない者(中学生を除く)
1,000円
クリテリウム アンダー(一般)
【参加資格】 :15歳以上の男子でレース経験のない者(中学生を除く)
3,000円
クリテリウム ユース(高校生)
【参加資格】 :高校生
1,000円
クリテリウム ユース(一般)
【参加資格】 :15歳から19歳の男子(中学生を除く)
3,000円
クリテリウム レディース(高校生)
【参加資格】 :15歳以上の女子
1,000円
クリテリウム レディース(一般)
【参加資格】 :15歳以上の女子(中学生を除く)
3,000円
クリテリウム age20
【参加資格】 :19歳から29歳までの男子
3,000円
クリテリウム age30
【参加資格】 :30歳から39歳までの男子
3,000円
クリテリウム age40
【参加資格】 :40歳から49歳までの男子
3,000円
クリテリウム age50
【参加資格】 :50歳以上
3,000円

申込期間 2009年06月22日〜2009年09月16日
開催場所 福島県 21世紀の森公園 (いわき市常磐湯本町上浅貝)
郵便番号 〒 970-8026
事務局住所 福島県いわき市平字堂根町4番地の8
いわき市教育委員会保健体育課内
2009サイクルフェスティバルinいわき事務局
電話番号 0246-22-7553
その他(お問合せ先)  
大会日程 ★実業団BR予選 10月3日(土)

実業団FR TT予選 12:00〜1名ずつ、30秒間隔でスタート
実業団ER TT予選 12:00〜1名ずつ、30秒間隔でスタート
実業団BR-1 TT予選 12:00〜1名ずつ、30秒間隔でスタート
実業団TR TT予選 12:00〜1名ずつ、30秒間隔でスタート
実業団FR 決勝 タイムトライアル予選 終了後

★一輪車タイムトライアルレース
小学生の部
受付 12:00〜13:00
レース 13:00〜

★クリテリウム 10月4日(日)
一般選手受付 7:00〜
ERクリテリウム予選 8:05〜8:25 ※実業団レース
BR-1クリテリウム予選 8:40〜9:00 ※実業団レース
TRクリテリウム予選 9:15〜9:35 ※実業団レース
アンダー  9:40〜9:55
レディース   10:00〜10:15
ユース・age20 10:20〜10:50
age40     11:30〜11:50
age50     11:55〜12:15
ER決勝 12:20〜13:20 ※実業団レース
BR-1決勝 13:25〜14:40 ※実業団レース
TR決勝 14:45〜16:05 ※実業団レース

★三輪車耐久レース
小学校の部・一般の部
受付 8:30〜10:30
レース 10:00〜
参加資格 ★クリテリウム(一般の部)

健康な男女で、過去において自転車競技レース経験(プロは除く)を有し、以下に該当する者とする。但し、アンダークラスに関しては自転車レース(センチュリーを除く)の経験を有しないとする

アンダー:5周(6.15km)
自転車レース経験のない15歳以上の男子(中学生を除く)
ユース:15周(18.45km)
15歳以上(中学生を除く)19歳未満の男子
レディース:5周(6.15km)
15歳以上(中学生を除く)の女子
age20:15周(18.45km)
19歳以上30歳未満の自転車レース経験のある男子
age30:15周(18.45km)
30歳以上40歳未満の自転車レース経験のある男子
age40:8周(9.84km)
40歳以上50歳未満の自転車レース経験のある男子
age50:8周(9.84km)
50歳以上の自転車レース経験のある男子
※過去の大会でアンダークラスに出場し入賞した選手はアンダークラスへの出場は認めません。
★一輪車タイムトライアルレース
・原則として、小学4年生以上6年生までの健康な方であれば参加できます。(但し、未経験者は除く)
★三輪車耐久レース
・原則として、小学4年生以上の健康であれば参加できます。
・サイクルフェスティバルinいわき三輪車耐久レース規則を守れる方。
参加料 ★クリテリウム
一般  3000円
高校生 1000円
(参加者全員に記念品を贈呈します。)

★一輪車タイムトライアルレース(小学生の部)
★三輪車耐久レース(一般の部、小学生の部)
無料(スポーツ安全保険は主催者側で加入します。また参加者全員に記念品を贈呈します。)
競技方法 個人競技とし、各種目ごと一斉にスタートする。1週1.23km、高低差約10m、幅員6mから12mのコースを周回する。また、実業団は1週1.43km、高低差10m、幅員4mから12mのコースを周回する。

1)個人競技とする。
2)スタートは同時一斉スタートとする。
3)各種目及び距離は次のとおりとする。

アンダー:5周(6.15km)
レディース:5周(6.15km)
ユース:15周(18.45km)
age20:15周(18.45km)
age30:15周(18.45km)
age40:8周(9.48km)
age50:8周(9.48km)

4)レース中水分等の補給は認めない。
5)周回遅れの選手は、先導バイク又は係員の指示に従って走ること。
6)チップを利用して自動計測をするため、必ずチップの動作をチェックすること。
また、計測チェックテントを設けるので必ずレース前にチップの動作をチェックすること。
7)ニュートラリゼーション:5周以上の部門については、3周の「ニュウトラリゼーション」認める。
8)各レースとも、先頭がゴールしてから新しい周回には入らない。
車両企画 1)使用自転車は、ロードレーサー又はこれに準ずるものでフリー式とし、トラックレーサーは認めない、なお、アンダークラスの参加にあっては、マウンテンバイク及びサイクリングスポーツ車の参加を認める。
2)競技上危険となるランプ、ミラー、キャリア、スタンド、泥よけ及び錠前等の部品は事前に取り外しておき、前後のブレーキは完全なものとしておくこと。
3)ブルーホーンハンドル、トライアスロンハンドル及びファニーバイク等の使用は禁止する。
4)当日の車両検査は行わないので、各自責任において、最寄の自転車店等で事前に車両検査をうけて参加すること。車両規格に違反する場合は、レースに参加できない。その場合、参加料は返金しない。
注意事項 1)平成21年10月4日現在に未成年の者が申し込みをする場合は、保護者の同意を必要とする。保護者の同意がない場合は出場できない。
2)参加選手は(財)日本自転車競技連盟公認ヘルメットを着用しなければならない。ただし、アンダークラスに参加するものにあっては、安全性が十分確保されるもの(JIS規格、あご紐付き)であれば認める。
3)グローブ及びソックス(色は自由)を着用すること。
4)ゼッケンは、当日支給したものを装着すること。
5)走行中に蛇行したり他の選手の前を横切った行為が認められたときは失格とする。
6)各クラスとも、審判員等から失格を宣言された選手は速やかに競技を中止し、ヘルメットをはずして、競技の邪魔にならないように安全を確認して競技コースの外に出ること。
7)代理出走(替え玉出走)、その他不正が認めら場合は失格とする。
8)記録については自動計測するため、計測チェックを行い、機器が正常かどうか確認すること。
9)危険防止のうえからも、会場周辺の公道では試走しないこと。
10)協議中の病気、障害に対しては応急処置をとるが、それ以後については、本人が一切の責任を負わなければならないので、保険証を持参すること。
11)大会役員、競技役員等の指示には絶対に従わなければならない。
12)ゴミは持ち帰ること。
13)駐車場については十分に確保されているため、路上駐車等不法な行為は一切しないこと。ただし、メイン駐車場(競技コース内)に入るには時間が指定されているので注意すること。

■なんでもメモ
▲ここに入力したものを印刷することができます。