第21回ツール・ド・のと400
能登半島一周サバイバル・サイクル2009

開催日: 平成21年 9月20日(日)・21日(月・祝)・22日(火・祝)

申込期間: 2009年06月19日〜2009年08月07日  


第21回ツール・ド・のと400
能登半島一周サバイバル・サイクル2009 全国のサイクリング愛好家を石川県に迎え、美しい大自然と優しい人情が息づく石川の大地「夢半島のと」一周コースを自らの体力と気力で走ることを目的とした大会です。スピード競技ではなく、交通規則と大会規定を守り、完走した人を賞する大会です。

種目
参加料
(申込み期間)
チャンピオンコース
【参加資格】 :3日間コース全長410km
(スタート/ゴール=内灘町)
(宿泊地=輪島市、七尾市・能登島)
30,000円
チャンピオンコース(小学生)
【参加資格】 :3日間コース全長410km
(スタート/ゴール=内灘町)
(宿泊地=輪島市、七尾市・能登島)
15,000円
1日コース・9/20
【参加資格】 :全長130km(スタート=内灘町/ゴール=輪島市)
12,000円
1日コース・9/20(小学生)
【参加資格】 :全長130km(スタート=内灘町/ゴール=輪島市)
6,000円
1日コース・9/21
【参加資格】 :全長165km(スタート=輪島市/ゴール=七尾市・能登島)
12,000円
1日コース・9/21(小学生)
【参加資格】 :全長165km(スタート=輪島市/ゴール=七尾市・能登島)
6,000円
1日コース・9/22
【参加資格】 :全長115km(スタート=七尾市・能登島/ゴール=内灘町)
12,000円
1日コース・9/22(小学生)
【参加資格】 :全長115km(スタート=七尾市・能登島/ゴール=内灘町)
6,000円

申込期間 2009年06月19日〜2009年08月07日
開催場所 石川県 能登半島
郵便番号 〒 920-8588
事務局住所 石川県金沢市南町2番1号 北國新聞社事業局内
電話番号 076-260-3581
FAX番号 076-260-3426
問い合わせ先 noto400@hokkoku.co.jp
WEBサイト http://tour-de-noto.com
その他(お問合せ先)  
日程 各コースとも制限時間があります。制限時間の目安は、平均速度20kmです。
■9月19日(土)
10:00〜17:00 前日受付(内灘町・石川県立自転車競技場周辺)
■9月20日(日)約130km
内灘町→かほく市→室達志水町→羽咋市→志賀町→輪島市
6:00〜8:00 当日受付(内灘町・石川県立自転車競技場周辺)
8:00〜8:20 開会式(内灘町・石川県立自転車競技場)
8:30 スタート
■9月21日(月・祝)約165km
輪島市→珠洲市→能登町→穴水町→七尾市(能登島)
6:15〜7:30 当日受付(輪島市マリンタウン)
8:00 スタート
■9月22日(火・祝)約115km
七尾市(能登島)→氷見市→室達志水町→かくほ市→津幡町→内灘町
6:30〜8:00 当日受付(七尾市・能登島マリンパーク海族公園)
8:30 スタート
15:00〜17:00 さよならパーティー
※内灘町ゴールは14:30〜16:30の予定
部門・定員 ■チャンピオンコース【定員1,000人】
3日間コース(9/20(日)・9/21(月・祝)・9/22(火・祝)) 全長約410km
<スタート&ゴール>内灘町
<宿泊地>輪島市、七尾市・能登島

■1日コース【各日定員500人】
3日間それぞれに1日コースを設けます。
※都合のよい日に参加できます。
●9/20(日) 全長約130km
<スタート>内灘町
<ゴール>輪島市
●9/21(月・祝) 全長約165km
<スタート>輪島市
<ゴール>七尾市・能登島
●9/22(火・祝) 全長約115km
<スタート>七尾市・能登島
<ゴール>内灘町
※各コース定員になり次第締め切らせていただきます。
参加資格 小学生以上の健康な方なら走力に合わせてコースを選び、どなたでも参加できます。ただし、中学生以下の参加は保護者の伴走が必要です。18歳以下または高校生の参加は、保護者の同意を必要とします。
参加費 1)チャンピオンコース:30,000円(小学生は半額)
(22日内灘町ゴール後の入浴料・パーティー費込み)
2)1日コース:各日/12,000円(小学生は半額)
(22日のみ、内灘町ゴール後の入浴料・パーティー費込み)

●参加費にはゼッケン、参加記念品、保険料、大会中の荷物輸送料・昼食・軽食・飲物代を含みます。(ただし、宿泊費は別途料金となります)
※参加費に含まれる保険は、【傷害】入院日額6,000円、通院日額3,500円、死亡・後遺障害700万円(最高額)【熱中症】入院日額3,000円、通院日額2,000円、死亡・後遺障害300万円(最高額)となります。
宿泊、各ゴール地点⇒スタート地点行きバスのご案内 ●宿泊手配は、ほっこく観光をおすすめします。
●1日コースの参加者を対象に、ゴール会場からスタート会場に戻る貸し切りバスを運行します。ご利用の際には事前のご予約が必要です。
完走証 完走した方には、完走証を進呈します。
参加上の注意事項 ●安全のため、ヘルメットの着用(カスク不可)、ライト、リフレクター(反射板)の装着が義務付けられています。
●本大会は着順及びタイムを競うレースではなく、公道を使用するサイクリングですので、交通規則を遵守してください。
●指定されたコース以外の走行は認めません。
●先導オートバイを絶対追い越さないこと。係員の指示・指導に従わない場合は、途中で参加を止めていただきます。
●受付時にヘルメット、ライト、リフレクターの有無を点検します。装着していない方は参加できませんので、ご注意ください。(事前に自転車の整備をしてきてください)
●自転車の故障、疲労及び負傷などでリタイアする場合は、必ず係員に申告してください。また、他の参加者や一般車両の支障にならないよう、主催者が準備する収容車(バスとトラック)を待ってください。リタイアした場合でも、翌日は出走できます。
●各日とも、休憩地点・チェックポイント・昼食会場などで制限時間を設定し、その時間を超えた場合はリタイアとなります。
●各日のスタート地点からゴール地点までの荷物運搬車は、主催者が用意します(荷物は一人一個まで)。
●自家用車での伴走は、一般の通行車両の妨げになりますので禁止します。 大会中の事故による負傷などについては、応急処置はしますが、その後の処置は参加者本人の責任とします。
●健康保険証を有する方は、当日必ず持参して走行してください。
●参加者は誓約書の同意を必要とします。
●18歳以下または高校生の参加は、保護者の同意を必要とします。
●スタートは原則ゼッケン順とします。
交通のご案内 ●北陸鉄道浅野川線内灘駅→石川県立自転車競技場 タクシーで約10分・約1600円
●能登空港→輪島駅前 バスで約25分・570円
●のと鉄道穴水駅→輪島駅前 バスで40分・740円
●輪島駅前→輪島マリンタウン 徒歩で10分・タクシーで約5分・800円
●のと鉄道穴水駅→輪島市マリンタウン タクシーで約30分・約7,000円
●能登空港→能登島マリンパーク海族公園 ふるさとタクシー(要予約)で約90分・1,300円
●JR和倉温泉駅→能登島マリンパーク海族公園 タクシーで約20分・約4,000円
自転車宅配に関する事 【ゴール地点→自宅】
自転車の宅配便を希望するは、エントリーお申し込みの際に入力項目の中で選択してください。
なお、宅配料金は各ゴール地点の宅配コーナーでお支払いください。
【自宅→スタート地点】
参加前に、ご自宅からスタート地点へ自転車の宅配を希望する方は、下記の日時を厳守しお送りください。(各会場には夜間警備をつけます)
●9月19日(土) 10:00〜17:00
石川県立自転車競技場
(〒920-0264 石川県河北郡内灘町宮坂に460)
●9月20日(日) 13:00〜18:00
輪島市マリンタウン駐車場
(〒926-0008 石川県輪島市マリンタウン1-1)
●9月21日(月・祝) 13:00〜18:00
能登島マリンパーク海族公園 
(〒926-0212 石川県七尾市能登島佐波町29-2)
※いずれも『ツール・ド・のと400』大会本部(仮設テント)
宿泊、バスに関するお申し込み・問合せ先 ほっこく観光株式会社
〒920−0919 石川県金沢市南町2番1号 北國新聞会館1階
TEL 076-263-1864  FAX 076-260-3448
(月〜金)9:00〜18:00 ※土・日・祝日は休業日
宿泊、バスを希望される方は下記申込書をダウンロードいただき、ほっこく観光に直接FAXでお申し込みください。
●宿泊・バス申込要項
http://tour-de-noto.com/oubo/outline_bus.pdf
●宿泊・バス申込書
http://tour-de-noto.com/oubo/entry_bus.pdf

■なんでもメモ
▲ここに入力したものを印刷することができます。