申込期間 |
2008年01月01日〜2008年04月10日 |
郵便番号 |
〒
260-0021 |
事務局住所 |
千葉県千葉市中央区新宿2-3-17-1301
(ワンアップ・アド・システム株式会社内)
日刊スポーツマリン杯運営事務局宛
|
電話番号 |
0120-21-9389 |
FAX番号 |
043-241-3002 |
問い合わせ先 |
marine@oneupad.co.jp
|
WEBサイト |
http://www.oneupad.co.jp/marine/index.html
|
その他(お問合せ先) |
|
PR |
10周年の記念大会とななる今回は全国制覇を目指すTOPリーグと地域リーグの2リーグ制を導入、より参加しやすい大会となりました。 |
リーグ選択 |
1チームにつき、「TOPリーグ」・「地域リーグ」どちらか1つの参加となります。
※「TOPリーグ」のチームと「地域リーグ」のチームとの対戦はありません。 |
TOPリーグ |
「TOPリーグ」は“全国制覇を目指して”野球技術を向上させようとするチームを対象にしたリーグとなります。“全国の頂点を目指す”というチームはこちらのTOPリーグにご参加ください。
●対戦方式
【予選】
各地区、ブロックに分割しアテスト方式による予選を実施。<トーナメント戦方式>
【地区決勝大会】
ブロック予選を勝上がったチームにより、決勝大会を実施。<トーナメント戦方式>
【全国大会】
各地区大会代表の8チームにより、全国大会を実施。<トーナメント戦方式>
●開催地域及び募集チーム数
・関東地区(64チーム)
・東海地区(32チーム)
・関西地区(32チーム)
・九州地区(32チーム)
・東北地区(32チーム)
●各地区決勝大会会場
【関東地区】千葉マリンスタジアム
【東海地区】岐阜長良川球場
【関西地区】スカイマークスタジアム
【九州地区】ヤフードーム
【東北地区】フルキャストスタジアム
【全国大会】千葉マリンスタジアム) |
地域リーグ |
「地域リーグ」は主に“野球を楽しむ”ことを目的としたチームを対象にしたリーグとなります。 “とにかく野球を楽しみたい” “まずは地区の頂点を目指したい”というチームの方は、こちらの地域リーグにご参加ください。
●対戦方式
【予選】
各地区、ブロックに分割しアテスト方式による予選を実施。
〔一次予選:リーグ戦方式〕〔二次予選:トーナメント戦方式〕
【地区決勝戦】
ブロック予選を勝上がったチームにより、決勝戦を実施。
※地域リーグは、全国大会は行いません。
●開催地域及び募集チーム数
・関東地区(128チーム)
・東海地区(64チーム)
・関西地区(64チーム)
・九州地区(64チーム)
・東北地区(64チーム)
●各地区決勝大会会場
【関東地区】千葉マリンスタジアム
【東海地区】岐阜長良川球場
【関西地区】スカイマークスタジアム
【九州地区】ヤフードーム
【東北地区】フルキャストスタジアム |
大会日程 |
募集期間/2007年12月18日(火)〜2008年4月10日(木)
抽選/4月下旬
ブロック予選/5月〜10月上旬
地区決勝大会/10月中旬〜11月末
全国大会(TOPリーグ)/12月上旬(土・日) |
試合規定 |
○指名打者制は採用しない。
【リーグ戦方式(ブロック一次予選)】
リーグ戦については、試合終了時(規定時間終了時において)、同点の場合は引き分けとする。
最上位チーム(勝ち数が一番多いチームが最上位チームとなります。)が二次予選に進出。
最上位チームが複数の場合
最上位チーム同士の対戦結果で決定し、最上位チームとする。
最上位チーム同士の対戦結果が引き分けの場合は、総獲得点数が多い方のチームを最上位チームとする。
総獲得点数も同じ場合は、得失点差で最上位チームを決定する。
【トーナメント戦方式(ブロック二次予選・地区決勝大会・全国大会)】
原則として最大7イニング制、2時間以内。( ただし1時間40分を越えて、新しいイニングに入らない。)
延長戦は行わない。
同点で試合が終了した場合、両チームの最終出場選手9名による、ジャンケンで勝者を決定する。 |
試合会場 |
ブロック予選はアテスト方式。
(グランドは、出場各チームにて手配。対戦相手が確定したら、両チーム間の協議で、「対戦会場」「対戦日時」を調整し、試合を行っていただきます。)
地区決勝大会は、
関東/千葉マリンスタジアム
東海/岐阜長良川球場
関西/スカイマークスタジアム
九州/ヤフードーム
東北/フルキャストスタジアム宮城
を予定。(ただし、日程の都合で変更になることもあります。)
全国大会は「千葉マリンスタジアム」使用予定。 |
試合使用球 |
全日本軟式野球連盟公認 ナガセケンコーボール新型A号球を使用。 |
審判員 |
・ブロック予選においては、出場各チームにて手配。対戦チーム間の協議で決定していただきますので 、両チームから交代で行っても構いません。
・決勝大会は事務局にて手配します。 |
出場選手 |
試合出場は、大会登録選手25名とする。また、同一選手の複数チームへの登録は不可といたします。 |
ユニフォーム |
原則として、全選手同一とし背番号を付記する。 やむなき事由により、 ユニフォームの異なる選手が試合の出場する場合、試合開始までに対戦チームに、登録選手本人あることが確認できるもの(免許証など)を提示し、承認を得るものとする。また、前記手続きが行われた場合は、対戦チームは当該選手の出場を拒否してはならない。 |
特別規定(トーナメント戦方式) |
本大会において、時間の都合によりイニングの途中で、試合を終了するケースが多数報告されており、途中で終わった最終イニングにおいての得点で、勝敗を左右する場合もあり『日刊スポーツマリン杯』では、以下の特別規定を採用します。 |
※スケジュールについてのお願い |
皆様に気持ちよく、楽しい気持ちで試合を行っていただく為に。また、円滑な大会運営の為に、試合の大会スケジュールをお守りください。 やむをえない理由により、スケジュールに間に合わない場合などは、対戦相手及び大会事務局に必ず事前に連絡をするようお願いします。 |
参加資格 |
●関東(東京、千葉、神奈川、埼玉、茨城、栃木、群馬、山梨、長野)
●関西(大阪、京都、兵庫、奈良、和歌山、滋賀)
●東海(愛知、岐阜、三重、静岡)
●九州(福岡、佐賀、長崎、大分、宮崎、熊本、鹿児島、山口)
●東北(青森、秋田、岩手、山形、宮城、福島)
の各地区で活動中の草野球チーム。
●土・日・祝祭日に試合が可能なこと。
●月に1〜2回、グランドを確保できること
※上記以外の県から複数のエントリー希望があった場合はには考慮しますので、事務局にご相談ください。 |
登録選手数 |
25名まで
※同じ人が、複数のチームから登録することは出来ません。 |
参加費用 |
TOPリーグ:32,000円
地域リーグ:18,000円
■『早期申込割引』実施中
1月31日(木)までにお申し込みいただくと、
TOPリーグ:28,000円(通常32,000円)、
地域リーグ:15,000円(通常18,000円)となります。
※お振込は、参加申込手続き後にお願いします。
※お振込の際は、必ず振込人名を(チーム名)(代表者名)の順で入力してください。
※振込先は事務局までお問い合せください。 |
最終締切 |
2008年4月10日(木) |
参加方法 |
◎ホームページから…
http://www.oneupad.co.jp/marine/index.html
こちらの『参加申込フォーム』にご記入の上、お申し込みください。
◎ファックスで…
参加申込書に必要事項をご記入の上、ファックスでお送りください。
ファックス送信後は、必ず確認のお電話をお願いします。
FAX.043-241-3002(TEL.043-241-3001)
◎郵送で…
参加申込書に必要事項をご記入の上、ご郵送ください。
送り先は
〒260-0021 千葉県千葉市中央区新宿2-3-17-1301
(ワンアップ・アド・システム株式会社内)
日刊スポーツマリン杯運営事務局宛 |