申込期間 |
2000年12月01日〜2001年01月15日 |
郵便番号 |
〒
611-0011 |
事務局住所 |
京都府宇治市五ヶ庄三番割官有地 黄檗体育館内 (財)宇治市体育協会
|
電話番号 |
0774-32-1905 |
FAX番号 |
0774-32-1985 |
その他(お問合せ先) |
|
PR |
第18回大会は、「宇治市制施行50周年記念」として、鈴木博美選手(積水化学)並びに真木和選手(グローバリー)を迎えて、参加者の皆さんと楽しく走っていただく大会といたしました。また、今までの賞品を一層グレードアップして素晴らしい景品の当たる「抽せん会」も予定しています。
なお、今回も参加者皆さんの参加料の一部を、ユニセフ協会を通じて募金します。 |
大会日程 |
・選手受付 08:20〜9:00(体育館前)
・開会式 09:10〜9:30(野外ステージ)
・スタート 10:30(ハーフマラソン) 10:40(5Km) 10:45(10Km)
・表彰式 13:00〜13:30(野外ステージ)
・抽選会 13:30〜14:10(野外ステージ) |
参加資格 |
中学生以上で健康な人(伴走者を付ける人は事前に書面で申し出て下さい) |
申込方法 |
参加申込書に参加料を添えて、現金書留または小為替で郵送するか、大会事務局へ持参して申込んで下さい。
※受付後の参加料の返金は一切致しません。
※参加料のない申し込みは受け付けできません。
※自然災害等でやむなく中止した場合は、参加賞をお送りしますが、参 加料の返金は致しません。 |
集合場所 |
宇治市広野町八軒屋谷1 京都府立山城総合運動公園(太陽が丘)体育館前 |
スタート地点 |
山城総合運動公園(太陽が丘) 中央道路及び宇治側ゲート外 |
ゴール地点 |
山城総合運動公園(太陽が丘) 陸上競技場 |
関門制限 |
ハーフマラソン及び10Kmの部は男女を問わず関門制限を行います。
・ハーフマラソン
(1)折り返し点(10,510.5m) 1時間以内
(2)白川浜 (17,206.0m) 1時間40分以内
(3)ゴール地点(21,097.5M) 2時間10分以内
・10Kmの部
(1) 白川浜 (6,108.50m) 35分以内
(2)ゴール地点(10,000.0m) 1時間05分以内
※5Kmの部は時間による関門制限は行わないが、スタート後20分を経てもまだ植物公園駐車場前を通過(2,190m)出来ない選手は、その時点から歩道を走ってもらいます。 |
給水所 |
ハーフマラソンの折り返し点付近およびゴール地点に設置します。 |
表彰 |
(1)各種別の1位〜3位まで、賞状、トロフィー、メダル、4位〜10位までメダルを授与します。
(2)各種別の18位の選手に「特別賞」を授与します。
(3)全種目の参加者のうち、東日本、西日本の最遠距離からの参加者に特別参加賞を授与します。
(4)男子70歳以上、女子60歳以上の参加者には特別参加賞を授与します |
抽せん会 |
表彰式終了後、宇治の特産品、スポーツグッズなど豪華な賞品が当たる抽せん会があります。 |
連絡事項 |
※参加される選手は、下記の事項を熟読し、間違いのないようにして下さい。
(1)ナンバーカード
平成13年2月上旬に「ナンバーカード番号通知書」を送付します。この「ナンバーカード番号通知書」は、当日選手受け付けのときに必要ですので、紛失しないようにして下さい。(万一紛失したときは、直ちに事務局へ連絡して下さい。)
(2)チップシステム
記録用のチップは、大会当日ナンバーカードと一緒に渡しますのでシューズに確実に着けてください。不備な場合は記録がとれませんので十分注意し、終了後は必ずご返却下さい。
(3)交通手段
JR宇治駅、京阪宇治駅、近鉄大久保駅から路線バスが出ていますので、利用して下さい。(いずれも10分〜15分程度で会場に到着しますが時間帯によっては渋滞が予想されます。)
会場の駐車場は余裕が少ないので、自動車での来場は遠慮して下さい。
(4)選手受付
午前8時20分〜9時の間に、会場内の体育館前で種別ごとに受け付けをします。送付した「ナンバーカード番号通知書」を必ず持参して下さい。「ナンバーカード通知書」を忘れた選手の受け付けは、遅くなることがあります。相当に混雑することが予想されますので、早目にお越し下さい。
大会参加は、参加申込者本人に限ります。
(5)更衣室
プールの更衣室を利用して下さい。
(6)荷物管理
選手の荷物は、大会本部で預かりませんので、荷物についてはすべて自分の責任で保管して下さい。盗難、紛失等の責任は、主催者側では負いません。
※できるだけプールのコインロッカー(有料)に入れ、必ず施錠して下さい。
(7)免責
レース中の負傷等については、主催者で応急処置のみ行いますが、以後の責任は一切負いません。
※健康保険証を持参するようにして下さい。
(8)記録
大会当日全選手の記録を掲示するとともに個人記録証を発行しますので受け取ってお帰り下さい。後日送付は行いません。
(9)宿泊について
宿泊を希望される方は、(社)宇治市観光協会に問い合わせて下さい。TEL 0774-23-3334 |