2002 京都丹波高原ロードレース大会

開催日: 2002年11月03日(日)開催

申込期間: 2002年08月01日〜2002年09月10日  


種目
スタート
参加料
(申込み期間)
30Km
【参加資格】 :高校生以下は参加できません。
10:10
3,500円
10Km
【参加資格】 :中学生以下は参加できません。
10:10
3,000円
3Kmファミリー
【参加資格】 :誰でも走れます。(但し、幼児は同伴者必要)※中学生以下1,500円
10:10
2,000円

申込期間 2002年08月01日〜2002年09月10日
開催場所 京都府 丹波自然運動公園
郵便番号 〒 622-0292
事務局住所 京都府船井郡丹波町蒲生小字八ッ谷62-6 丹波町役場内
京都丹波高原ロードレース実行委員会事務局
電話番号 0771-82-0200
FAX番号 0771-82-0446
WEBサイト http://www.kansai.ne.jp/tamba/event.htm
その他(お問合せ先)  
コース 日本陸上競技連盟公認
京都府立丹波自然運動公園付設30kmコース
種別 ●30kmロードレース
1部/公認男子(2002 日本陸上競技連盟登記登録者)
2部/公認女子(2002 日本陸上競技連盟登記登録者)
3部/男子29歳以下、4部/男子30歳代、5部/男子40歳代、6部/男子50歳代、7部/男子60歳以上、8部/女子39歳以下、9部/女子40歳代、10部/女子50歳以上
●10kmロードレース
11部/男子29歳以下、12部/男子30歳代、13部/男子40歳代、14部/男子50歳代、15部/男子60歳以上、16部/女子39歳以下、17部/女子40歳代、18部/女子50歳以上
●3kmファミリー
19部/誰でも走れます(但し、幼児は同伴者必要)
競技規則 2002日本陸上競技連盟競技規則並びに大会規定による。
尚、30kmロードレースについては、交通規制の関係上、次のとおり時間制限を定める。
14.5km地点(折返し)・・・1時間30分
18.4km地点・・・1時間55分
25.0km地点・・・2時間40分
ゴール地点・・・3時間20分
参加資格 誰でも参加できます。
※但し競技運営上、車椅子ランナーと伴走者のおられない視覚障害者は
参加できませんのでご了承ください。尚、3kmファミリーに限り一定の条件を付加の上で伴走者のいる車椅子ランナーは参加できます。
表彰 ●公認の部は8位まで、一般の部は6位まで表彰します。
 但し、3kmファミリーは表彰いたしません。
●参加者には参加賞、完走者には完走証を贈ります。
その他 ●3kmファミリーは計時いたしませんのでご注意ください。
●RCチップによる記録時計のため、ナンバーカード(ゼッケン)とRCチップは当日渡しとなり、ナンバーカード通知書は10月中旬ごろ郵送いたします。また、個人用RCチップ(黄色)をお持ちの方はレンタルチップをお渡ししませんので、当日ご持参くださるようお願いします。
●本大会で加入している保険は傷害保険です。大会前には自主的に健康診断を受けられ、万全の体調で出走願います。また、大会中の事故については主催者側で応急 処置をいたしますが、それ以後の責任については一切負いません。
●記録集(全種目)が必要な方は、当日記録集受付テントにて郵送料600円を添えてお申込みください。
お楽しみ抽選会INFORMATION 30Kmロードレース完走者の中から抽選で2名の方を、「ハワイ・ホノルルマラソン」にご招待いたします。
また、各種目参加者の方にも、栗や松茸、黒豆、ワインなどの特産品を抽選でご用意しています。
交通案内 JR京都駅から臨時列車がご利用いただけます。
●JR臨時列車のご案内
京都駅からは、会場最寄りの胡麻駅までJR臨時列車をご利用ください。
※胡麻駅から会場までは臨時バス(有料/所要時間20分)を運行いたします。
●シャトルバスのご案内
大阪駅6:30発、会場までの直行シャトルバスをご利用ください。
●車利用の場合
京都市内より:京都縦貫自動車道にて約60分。
大阪市内より:阪神高速から中国道、舞鶴自動車道、丹南篠山口IC下車、国道372号、173号を経て国道9号にて約90分

■なんでもメモ
▲ここに入力したものを印刷することができます。