第32回 東日本オリエンテーリング大会

開催日: 2006年11月12日(日)開催

申込期間: 2006年08月07日〜2006年09月29日  


オプション名 金額
(申込み期間)
競技者一時登録 500円
Aクラス参加のみ
Eカードレンタル 200円
プログラム郵送希望 500円

種目
参加料
(申込み期間)
M21E
【参加資格】 :有資格者
4,000円
W21E
【参加資格】 :有資格者
4,000円
M70A
【参加資格】 :70歳以上
3,500円
M65A
【参加資格】 :65歳以上
3,500円
W65A
【参加資格】 :65歳以上
3,500円
M60A
【参加資格】 :60歳以上
3,500円
W60A
【参加資格】 :60歳以上
3,500円
M55A
【参加資格】 :55歳以上
3,500円
W55A
【参加資格】 :55歳以上
3,500円
M50A
【参加資格】 :50歳以上
3,500円
W50A
【参加資格】 :50歳以上
3,500円
M45A
【参加資格】 :45歳以上
3,500円
W45A
【参加資格】 :45歳以上
3,500円
M40A
【参加資格】 :40歳以上
3,500円
W40A
【参加資格】 :40歳以上
3,500円
M35A
【参加資格】 :35歳以上
3,500円
W35A
【参加資格】 :35歳以上
3,500円
M21A
【参加資格】 :21歳以上
3,500円
W21A
【参加資格】 :21歳以上
3,500円
M21AS
【参加資格】 :21歳以上
3,500円
W21AS
【参加資格】 :21歳以上
3,500円
M20A(19歳以上)
【参加資格】 :17〜20歳
3,500円
W20A(19歳以上)
【参加資格】 :17〜20歳
3,500円
M20A(18歳以下)
【参加資格】 :17〜20歳
2,500円
W20A(18歳以下)
【参加資格】 :17〜20歳
2,500円
M18A
【参加資格】 :15〜18歳
2,500円
W18A
【参加資格】 :15〜18歳
2,500円
M16A
【参加資格】 :13〜16歳
2,500円
W16A
【参加資格】 :13〜16歳
2,500円
M14
【参加資格】 :11〜14歳
2,500円
W14
【参加資格】 :11〜14歳
2,500円
M12
【参加資格】 :11〜12歳
2,500円
W12
【参加資格】 :11〜12歳
2,500円
M10
【参加資格】 :10歳以下
2,500円
W10
【参加資格】 :10歳以下
2,500円
MBL(19歳以上)
【参加資格】 :制限なし
3,000円
WBL(19歳以上)
【参加資格】 :制限なし
3,000円
MBL(18歳以下)
【参加資格】 :制限なし
2,500円
WBL(18歳以下)
【参加資格】 :制限なし
2,500円
MBS(19歳以上)
【参加資格】 :制限なし
3,000円
WBS(19歳以上)
【参加資格】 :制限なし
3,000円
MBS(18歳以下)
【参加資格】 :制限なし
2,500円
WBS(18歳以下)
【参加資格】 :制限なし
2,500円

申込期間 2006年08月07日〜2006年09月29日
開催場所 茨城県 笠間市 笠間芸術の森公園 イベント広場
問い合わせ先 info@o-east.arrow.jp
WEBサイト http://o-east.arrow.jp/
その他(お問合せ先)  
PR ■■■14年ぶりに姿を現す笠間の森。■■■
茨城のオリエンテーリングがここにあります。

◆◆最新技術によって生まれ変わった笠間の地図◆◆
平成4年度の東日本大会で使用されたO-Map『平成4年度東日本オリエンテーリング大会』を14年ぶりにリメイクしました。D-GPSによる位置情報取得・OCAD作図など、当時は無かった最新技術を用いて、茨城県の精鋭たちが見事に生まれ変わらせました。

◆◆3つの異なる性質のエリアを結ぶテレインとコース◆◆
テレイン内は大きく分けて急峻な山塊エリア、比高の小さい丘陵エリア、そして公園エリアの3つに分かれています。山塊エリアは斜面が急で見通しのよい部分が少なく、丘陵エリアは比較的見通しのよい部分が多いです。また、林道が複雑に存在し、耕作地が散見されます。公園エリアは整備された土地で、オープンだけでなく林内も非常に走りやすくなっています。実際のレースではそれぞれのエリアごとに適したナビゲーション能力とその切替が求められます。

◆◆会場の笠間芸術の森公園は広い駐車場完備◆◆
東京方面から車なら1時間半、電車+徒歩でも約2時間で会場です。

◆◆前日は隣接テレインでトレーニングイベント◆◆
東日本大会としてはトレーニングコースは特に設けませんが、隣接テレインである『白鳥の湖』において、ときわ走林会主催のトレーニングイベントが行われます。ぜひご参加ください。この前日イベントについての詳細はときわ走林会のウェブサイトなどに掲載される予定です。
http://tokiwa.air-nifty.com/tokiwa/

◆◆JOA主催大会ならではの多彩なクラス設定◆◆
年齢・実力により分けられた37クラスをご用意しました。それぞれのクラスにあったコースをお楽しみいただけます。決して無理をなさらないよう、適切なクラスにエントリーしてください。

◆◆もちろん、公園内を使ったフィットネスOも開催◆◆
オリエンテーリング初心者の方むけに芸術の森公園内のみを使用したフィットネスの部を設けます。個人・グループどちらでも参加可能です。まったくの初めての方向けに会場内で初心者説明も
行いますので、どなたでもお気軽にご参加いただけます。
【概要】
開催日:平成18年11月12日(日)
会場:笠間市笠間 笠間芸術の森公園 イベント広場
受付時間:9時〜14時 当日会場にて受付。(事前のお申込みは必要ありません)
開設時間:10時〜15時
参加費:高校生以上1人300円、中学生以下1人100円(未就学児無料)
競技方法:ポイントオリエンテーリング
使用地図:1/5,000
コントロール位置説明:日本語表記を用います。
チェック方式:ピンパンチ形式のパンチ器具を使用します。
クラス:6クラス
個人…お一人で挑戦の方
小学生組…小学生のみで構成した2〜5人のグループ
中学生組…中学生のみで構成した2〜5人のグループ
家族組…小学生以下を含む2〜5人の家族グループ
シニア組…50歳以上で構成した2〜5人のグループ
一般組…上記以外で構成した2〜5人のグループ
参加資格:年齢性別を問わず、健康な人ならどなたでも参加できます。
持ち物:野外を歩ける運動しやすい服装とコンパス(方位磁石)
交通 ◇電車でお越しの場合
JR水戸線「笠間」駅より約3km 徒歩40分 自転車10分
(笠間駅にレンタサイクルがあります。)
◇お車でお越しの場合
常磐高速自動車道 友部JCT経由 北関東自動車道 友部ICから国道355号を笠間方面へ4.5km 約15分(駐車場は北駐車場をご利用ください。また、駐車場は 十分な広さを持っているため、駐車券は発行しません。ただし、昼前には混雑してくるので、お早目のご来場をお勧めします。)
受付時間 9時〜10時30分
開始時刻 10時(予定)
競技種目 ポイントオリエンテーリング(ロング・ディスタンス競技)
競技規則 日本オリエンテーリング競技規則に基づいて行う
パンチングシステム emit社製パンチングシステム
ドーピング検査 上位のクラスにおいて,日本アンチドーピング機構の手続きに基づくドーピング検査を行う予定です。
地図化範囲 『平成4年度東日本オリエンテーリング大会』『さしろ』『笠間時鐘楼』を含む範囲
縮尺 M/W21E,M/W21Aは1:15,000 その他のクラスは1:10,000 
等高線間隔 5m
通行可能度 4段階表示
作図規程 ISOM2000準拠
コントロール位置説明 IOF記号表示
参加 M:男子(女性でもエントリーできます) 
W:女子
E:エリート=出場有資格者のみ
A:経験豊富な者
B:経験中位の者
L、Sは距離の長さを表す。

参加資格:国籍、性、年齢を問わず、健康な身体を有する者
(E、Aクラスについては、競技者登録を行っていることが必要です。)

※当日参加者は上記クラス以外のOAL、OAS、OBへの参加となります。地図の数に限りがありますので、できるだけ事前申込をお勧めします。
※年齢は平成19年3月31日までに達する年齢です。
※参加者が多いクラスは、複数クラスに分けることがあります。この場合は、コース距離、コースの難易度は同程度になります。
※参加者が少ないクラスは、年齢が隣接する複数クラスを統合することがあります。
※優勝設定時間は変更することがあります。
※競技者登録について E・Aクラスへの参加は、競技者登録が必要です。ただし、Aクラス参加希望で未登録の方は一時登録料500円を払い込んで参加できます。Eクラスの一時登録はありません。Bクラス(M/W10、12、14クラスを含む)参加者は競技者登録は不要です。
その他の情報・注意事項など ・代理出走は認めません。
・服装や靴に関して特に制限はしません。動きやすい服装でご参加ください。
・自分の出したゴミは必ずお持ち帰りください。また、民家の庭や畑に入ったり、樹木を傷つける等自然を損なうことをしないでください。
・事故・傷害等に備えて、傷害保険への各自加入を勧めます。また、各自保険証の持参を勧めます。
・大会への参加は自分自身の健康状態を十分考え、絶対に無理しないでください。
・参加者が自分自身あるいは第三者へ与えた損傷、損害、損失については,主催者、主管者はその責任を持ちません。
・会場およびその周辺での宿泊のためのテント設営は禁止しますが、当日、更衣のためのテントは指定場所への設営を認めます。
・大会10日前までに、プログラムを発送いたします。1週間前までに届かない場合は、問い合わせ先までご連絡ください。
・この要項の記載事項は予告なく変更することがあります。変更された事項等については、プログラム、大会公式サイトまたは大会当日に会場の公式掲示板にて発表します。
・レンタルEカードを紛失、破損された場合はEカード代実費3,000円の弁償をしていただきます。
・大会に関する最新情報は大会ウェブサイトをご覧ください。
・公平性を保つため、大会前日までオリエンテーリング目的でのO-Map『さしろ』『笠間時鐘楼』『平成4年度東日本オリエンテーリング大会』への立入を禁止します。
・運営者側では特に宿舎の斡旋は行いません。各自で手配してください。(大会開催日は「笠間菊祭り」の期間です。早めの手配をお勧めします。)

※オリエンテーリングのルールや地図の見方等を説明する初心者説明がありますので、オリエンテーリングが初めての方は、必ず説明を受けるようにしてください。
※コンパスをお持ちでない方には当日に貸し出します。

■なんでもメモ
▲ここに入力したものを印刷することができます。