全国少年少女草サッカー大会

開催日: 2006年8月18日〜22日

申込期間: 〜2006年05月10日  


申込期間 〜2006年05月10日
開催場所 静岡県 日本平運動公園球技場、清水総合運動場など21会場37グラウンド
郵便番号 〒 424-0924
事務局住所 静岡県静岡市清水区清開2-1-1 清水総合運動場体育館2F
「全国少年少女草サッカー大会」事務局
電話番号 0543-37-0705
FAX番号 0543-37-0722
問い合わせ先 office@kusa1987.jp
WEBサイト http://www.kusa1987.jp/
その他(お問合せ先)  
開催期日 ■男子の部 平成18年8月18日(金)〜22日(火)
8月18日(金)
午前8時45分/ミニカップ開会式(各グラウンド)
開会式終了後/ミニカップリーグ戦・・・32グラウンドにて
8月19日(土)
午前/ミニカップリーグ戦(各グラウンド)
午後/ミニカップ順位トーナメント戦(各グラウンド)
8月20日(日)
午前/ミニカップ順位トーナメント戦(各グラウンド)ミニカップ表彰式(各会場)
8月21日(月)
終日/順位別トーナメント戦(各グラウンド)
8月22日(火)
午前/順位別トーナメント戦(各グラウンド)
午後1時30分/決勝戦(日本平運動公園球技場)
午後2時30分/閉会式(日本平運動公園球技場)・・・全チーム参加

■女子の部 平成18年8月20日(日)〜22日(火)
8月20日(日)
午前8時45分/ミニカップ開会式(各会場)
開会式終了後/ミニカップリーグ戦・・・4グラウンドにて
8月21日(月)
午前/ミニカップリーグ戦(各グラウンド)
午後/順位別トーナメント戦(各グラウンド)
8月22日(火)
午前/順位別トーナメント戦(各グラウンド)
午後12時30分/決勝戦(日本平運動公園球技場)
午後2時30分/閉会式(日本平運動公園球技場)・・・全チーム参加
参加チーム 男子:256、女子:32 計288チーム
登録人数 1チーム指導者5名、選手21名、計26名までとする。(スポーツ傷害保険に加入していること)但し、指導者の宿泊及びベンチ入りは3名までとする。
登録資格 (財)日本サッカー協会に登録された小学生(1994年4月2日以降生まれ)、及び大会実行委員会が認めたチーム。
試合運営 競技運営部会及び各会場育成会が中心となって行なう。
尚、本大会の審判は、市内の高校生(4級審判員)、記録は、市内の中学生が行なう。
費用 イ)プログラム代:1冊1,000円(エントリーメンバー全員)
ロ)往復の交通費及び滞在費については自己負担とする。
・Aコース:1日の滞在費5,950円(1泊2食[夕・朝食]付・輸送なし)
・Bコース:1日の滞在費6,300円(1泊2食[夕・朝食]付・しずてつジャストラインバス、電車フリー乗車証付)
・Cコース:1日の滞在費6,600円(1泊3食[夕・朝・弁当]付・輸送なし)
・Dコース:1日の滞在費7,000円(1泊3食[夕・朝・弁当]付・しずてつジャストラインバス、電車フリー乗車証付)
試合運営要項 イ)試合規則 (財)日本サッカー協会規則に準する。
ロ)試合方法 男子4チームごと64リーグ、女子4チームごと8リーグで予選を行い、 予選後リーグ順位別トーナメント戦を行う。
ハ)リーグ戦順位決定方法
1.勝点(勝ち3・引分け1・負け0)
2.得失点差
3.総得点
4.対戦の勝敗
5.抽選の順 とする。
ニ)試合時間 20分−5分−20分とし、延長戦は行わない。
トーナメント戦に限りPK戦とする。ただし、順位別1位トーナメント戦の準決勝及び決勝戦は5分−5分の延長戦後、PK戦とする。
ホ)選手の交代は「自由な交代」とする。
ヘ)試合球は4号球とする。
ト)ユニフォームは、異色を2着背番号付きで用意すること。
表彰 ■男子の部
・優勝チーム
清水カップ、優勝旗、表彰状、メダル、副賞
・準優勝チーム
表彰状、準優勝カップ、メダル
・三位チーム
表彰状、三位カップ、メダル
■女子の部
・優勝チーム
清水カップ、優勝旗、表彰状、メダル、副賞
・準優勝チーム
表彰状、準優勝カップ、メダル
・三位チーム
表彰状、三位カップ、メダル
■その他
・報奨 海外遠征(予定)
・第一三共賞 男女1〜3位(予定)
・敢闘賞
・努力賞
・グッドマナー賞
・フェアプレー賞
・最優秀選手賞
・優秀選手賞
・参加賞

■なんでもメモ
▲ここに入力したものを印刷することができます。