第13回 九州ハイランド MTB大会 in 五木

開催日: 2002年8月17日〜18日

申込期間: 〜2002年08月05日  


種目
スタート
参加料
(申込み期間)
2時間耐久レース
【参加資格】 :【17日】1チーム1〜4名/中学生以上で男女区分なし。
14:00
3,000円
クロスカントリー
【参加資格】 :【18日】スポーツクラス
09:00
4,000円
クロスカントリー
【参加資格】 :【18日】レディースクラス
10:00
4,000円
クロスカントリー
【参加資格】 :【18日】ビギナークラス
10:30
4,000円
クロスカントリー
【参加資格】 :【18日】エキスパートクラス
13:00
4,000円
キッズレース
【参加資格】 :【18日】小学1年〜6年
11:30
1,500円

申込期間 〜2002年08月05日
開催場所 熊本県 球磨郡五木村字端海野(端海野自然森林公園周辺)
郵便番号 〒 868-0201
事務局住所 熊本県球磨郡五木村甲2806-2
五木村役場 企画振興課「MTB大会」事務局
電話番号 0966-37-2211
WEBサイト http://www.vill.itsuki.kumamoto.jp/
その他(お問合せ先)  
PR アウトドアスポーツであるマウンテンバイクを通して、「自然が奏でる子守り唄の里」五木村・端海野自然森林公園の自然の素晴らしさを満喫し、大自然と親しみながら、体力・忍耐・豊かな情操を育むことを目的とする。
期日 平成13年8月17日(土)正午12:00〜午後5:00
(受付・開会式・試走(2時間耐久レース)・表彰式)
平成13年8月18日(日)午前8:30〜午後3:00
(開会式・クロスカントリーレース[4クラス]・キッズレース・閉会式)
競技内容 8月17日(土)
●12:00〜 2時間耐久レース(受付12:00〜)・競技開始(14:00〜)・定員30チーム
8月18日(日)
●07:30〜 レース参加者受付及び車検(必ず車検を済ませてから8:15までに受付をして下さい。)
●08:30〜 開会式(開会セレモニーとコース説明等)
●09:00〜 スポーツクラス※2班分け(1周8.0Km・高低差150mのトレイルを含むクロスカントリーコースを1周する。)
●10:00〜 レディースクラス(1周8.0Km・高低差150mのトレイルを含むクロスカントリーコースを1周する。)
●10:30〜 ビギナークラス(コースの3分の2を利用して、完走を目的にしたエンジョイライディング。)
●11:30〜 キッズレース※レース前試走あり(低学年・高学年に特別コースでレースを行う。当日参加者状況次第ではコースの変更もある。)
●13:00〜 エキスパートクラス(1周8.0Km・高低差185mのトレイルを含むクロスカントリーコースを1周する。)
●14:30〜 閉会式(表彰)・お楽しみ抽選会(各クラス上位3位までの表彰と豪華景品の当たる抽選会を行います。又、後日参加者全員に記録証を送付します。
※当日の天候(強風や台風の場合等)のよって、中止もしくはコースの変更をする場合がありますので予めご了承下さい。
※各レースの時間は予定出発時刻です。レースの進行状況によって若干変更することがありますので進行状況の把握及び早めの準備をお願いします。
定員 クロスカントリー、キッズの総定員を400人とし、定員になり次第、締め切らせて頂きます。
参加資格 小学生以上で、MTBに乗れる健康な人ならでなたでも参加できます。尚、ヘルメットを着用しない参加者は当日のレース参加をお断りしますので申し添えます。
又、未成年者及び小学生対象のキッズレースについては保護者の同意が必要です。
大会主催者側において参加者対象に傷害保険に加入しますが、不十分な方は各自で任意保険に加入して下さい。
表彰 各クラス上位3位までを表彰します。又、エキスパートクラス・スポーツクラスにはシニアの部(40歳以上)を設け、1位のみ表彰します。※特別賞あり
参加者全員に参加賞と記録証(後日郵送)を差し上げます。
その他 ●大会当日の昼食弁当を600円で予約を受けますので、希望者は申込用紙に記入下さい。
●村内の旅館・民宿に宿泊を希望される方は、直接電話で予約下さい。
●端海野キャンプ場利用者は五木村振興公社にMTB大会参加者と言って予約下さい。なお、キッズレース用コース設定のため一部テント設営が出来ない場所がありますので、表示個所内へのテント設営はご遠慮下さい。
●大通峠公園は無料キャンプ場として利用できます
●駐車は会場近くに駐車場と表示してある箇所に必ず駐車して下さい。
キャンプ場利用申込み先
[五木村振興公社]
TEL 0966-37-2021
FAX 0966-37-2022

■なんでもメモ
▲ここに入力したものを印刷することができます。